議会改革について(順次更新)

兵庫県姫路市議会議員 竹内ひであき のホームページ
最終更新 2005.3.8
初当選以来、議会改革に取り組み、新人議員全員での議長申し入れ等の具体的取り組みをはじめ、会派間での議論にも進んで参加してきました。委員会議事録のHP公開等具体的改善にいたった事項もあります。

しかし、市民の皆さんに直接的に関係のない事項が多いことや議論が見えにくいことのほか(市民の声を背景にすることが難しい)、会派の勢力関係や議会の構成員である議員全員が有権者から直接選挙で選ばれているということから、一朝一夕に改革できる分野でないことも事実です。特に大選挙区制をとる姫路市では意思の形成に、人間関係を含めて余分な作業や時間が必要であり、進めにくいことがよくわかりました。

そこで、様々な情報を公開し、現状を明らかにすると共に、改善点を明記し、他都市の状況や議会関係者の御意見を頂きながら、後進の議論にも資するようにしておきたいと考えています。御意見等がございましたらメールでお寄せください。

1.姫路市議会の現状

■議会要覧(2004年度)
他都市から視察に訪れた議員や市民見学者向けにわかりやすく記載されている。基本的なデータもあるので姫路市議会を目指す人や議会について勉強する方にも役立つと思われる。

■議会活動状況(2004年「市政の概要」)
各種データのうち、議案の区分や市議会委員会の活動等について詳細に記載されている。

■議会予算・決算(2003年度)
公表分(決算附属書類)個人作成分(左記資料の説明を追加したもの)

■議会経理(平成16年「市政の概要」)
各種データのうち、特に議会関係経理について詳細に記載されている。

■議員報酬について(特別職報酬等審議会の早期招集)
議員報酬についての各種考察と姫路市議会の問題点など。

■中核市の中で見た議員提出議案の議決件数(平成15年中)
中核市の中では最下位から2番目。ただし、他都市の事例にしても、条例の制定というものは極わずかで、決議や委員会提出条例等の議決である場合が多いと推測される。
本当の意味での議員提出条例とは、答弁も提出者である議員自体が行うべきもので、政治的なものを除けば、現在の地方議会では(県議会を含めて)困難であろう。
神奈川県議会で2004年に30年ぶりに議員提出条例が可決されたという話を先日聞きました。1億2千万人の代表である約720人の国会でも近年増加しているとはいえ、本当の意味で議員立法ができるのは少ないのです。新聞等で議員立法数の調査もありますが、その多くは法案提出者に名前を載せてもらっているだけという実情なのです。

■議会の行政視察について−会派行政視察予算の廃止に向けて−

■本会議質問時間の未消化時間をなくすために
市議会本会議の質問時間については消化されない時間が多い。具体的なデータと質問時間の細分化・回数増加による改善提案を行う。

2.その他

■議員平均年齢(2004.5.1現在)
55.6歳

[参考]
他の中核市の議員平均年齢中核市とは

衆議院選挙当選者の平均年齢53.13歳
 民主(48.71)、共産(52.66)、公明(53.08)、自民(56.28)、社民(59.00)、保守新(66.75)歳[日経新聞03/11/10]

■歴代正副議長(〜H16年)
姫路市議会の場合、できるだけ多くの議員が議長・副議長に就任できるように、法律上の任期は4年のところ、申し合わせにより、毎年辞表を出して、1年で交代します。

3.具体的改革案を提言する前に(当コーナーの基本スタンス)

@ 議会や選挙の意義、関心を高める(人材発掘)
A 議会の調査・政策立案機能の向上
B 議会と行政の権限区分の明確化
■私の議会改革に対する取り組み

■(姫路市議会事務局作成)議会改革の取り組み

■委員会議事録の公開されていなかった(情報公開請求が必要だった)議会
産経新聞 播州版2003/12/10報道(登場する”ある議員”とは私)

■委員会議事録(先行)公開のページ

■議会改革にあたっての基本理念(小論)
議会機能の拡充のための政官役割分担の再構築、「選挙>試験」意識の導入と政治任用、登用方法など。

■「口利き」行政への対策マニュアル (制度紹介=イマジン情報センター)
コンプライアンスの観点からも口利き文書化要綱は必要。不祥事と隠蔽、追及と取引の負の連鎖を断ち切るとともに、大声の不当な要求に屈しないシステムを制度として整備するために不可欠。

■姫路市議会の議会選出各種委員調べ(予定)
議員が執行機関(行政)の補助機関[審議会、委員会、懇話会]の委員等に就任している状況。
法的なものを除き、@調査権(議会)と執行権(行政)との関係、A議会代表でありながら個人的政策スタンスでの参加となっている現状、B市の出資等の根拠と報酬の関係など

4.具体的な改革案

議会は大多数が賛成するようなことを除き、過半数をとらなければ変わりません。いずれも小さな問題のように思われますが、実現に到るまでの道のりは長いかも知れません(順次、修正や追加を行っていく予定)。
項目 現状 実施事項 時期 当面の方針/結果 その他/全体の課題/議員提出条例対応など 具体的進め方 効果
議員定数削減 定数43(市民48万人)。合併による増員選挙で数名増加する可能性がある。
極めて厳しい財政難時代を迎え、これを乗り切るために、自治体の規模拡大による効率化を目指した合併や民間委託、民営化等の公的セクターの縮小策が進められている。今後更なる施策を進めるにあたって、まず議員(政治家)が率先して痛みを実践すべきであるとの市民の声も強い。
議員定数を20に削減する 現在 選挙ごとに定数削減を争点に。
(逐次削減が現実的)

※地方自治法の改正によって法定定数を削減することが現実的
現状の姫路市政を見れば、市内57校区全てに自治会が存在し、平均8400名[57自治会/48万市民]の住民を有するとともに、広報ひめじの配布・ごみ当番等の実施など行政事務の委託を受ける公益団体としての役割を担っている。また、その代表者たる自治会長は地域の要望等の声を直接集約する存在でもある。市として、コミュニティ事業の委託団体としても位置付けている。

一方、現在の市議会議員の定数は43であり、現在約11200名に1人の割合である。「地域の声の反映という議員の役割と自治会の地縁団体としての役割に重複する部分が多い」ことはこれまで指摘されてきたことだが、実際に議会に入り、その役割が極めて多くの部分を占め、地域の声の代弁に活動の大半が占められている現状もわかった。結局、その存立規模が同じか似かよっているからである。これについては市議会議員の不在地区も存在することから、地域の声の反映の役割を各校区くまなく存在する自治会の役割に委ねたほうが公平ともいえ、市議会議員を市全体の奉仕者という本旨に立ち返らせることにもつながる。そこで、更なる合併論議、指定管理者制度の導入による行政施設の民間委託化等の更なる公的セクターの改革に伴う痛みに先行する形で、議会が率先して自らをリストラする案を自治会の数を基準に提示する。つまり自治会規模の3倍、市民約25000人に1名[現在約11200名]という基準で計算すると19.2となる。議会定数20を提起したい。
リストラ効果年4億円程度/議員提出条例必須
議員報酬の日割り計算
条例により任期の最初が月の途中であっても報酬は月額の全額が支給される(任期終了時も同じ)

※日割り都市有。
「姫路市議会の議員の報酬等に関する条例」を改正し、任期の最初と最後の月は日割り計算とする 現在 現在のところ姫路市議の任期は5/1開始4/30終了という任期のため、日割りの必要性はない。ただし、他都市に見られる議会解散請求や合併等不安定な要素があることも踏まえ、対応しておく必要がある 国会ではこの問題をめぐって日割りを求める民主党を中心とする若手議員と国会議員の重さを訴えるベテラン議員が対立し、現在も日割りとはなっていない
議員期末手当に関する条例改正 「姫路市議会の議員の報酬等に関する条例」に基づけば期末手当は年3ヶ月の支給にしかならないが、市長の裁量で予算の許す範囲で期末手当が決定できるという規定を残し、計算は局長級と同様の特例加算を行っている。 期末手当の額の計算式を明記する条例に改正する必要がある。 現在 「職務の複雑、困難及び責任の度合等を考慮してこれらに相当する職員」のあり方もあわせて議論 条例で3ヶ月と明記しつつ、「市長が必要と認めたときは、予算の範囲内において期末手当又は勤勉手当の額を増額して支給することができる」という規定に基づき、局長級の増額支給を行っている。

議会の条例議決権の毀損や審議の空洞化を招きかねず「地公法第25条 職員の給与は、前条第6項の規定による給与に関する条例に基いて支給されなければならず、又、これに基かずには、いかなる金銭又は有価物も職員に支給してはならない」の趣旨にも合わない。給与の支給に関しては行政の裁量の範囲は勤勉手当を実績給とする程度の裁量は認めるものの必要最低限にとどめるべきで、条例上に金額・計算式等を明記し、市民に広く理解を求めるべきである。
政務調査費の領収書添付提出義務化 政務調査費の収支報告書は議長(→市長)に提出されるが、領収書等の証拠書類は会派経理責任者によって5年間保存することとされ、議会が保有する文書に該当しないため、(一般的には)会計監査や情報公開請求の対象とならないとされる。 政務調査費の領収書等の証拠書類を議長に提出することを義務化する 現在 03会連名で議長宛要望書を提出したが、実現されていない。会派内でも議論を進める。 この施策の実現によって、監査委員による監査、外部監査の実施も可能となる
政務調査費領収書の市民閲覧制度導入 ほぼ全てを飲食代に充当していた他都市事例の報道があるなど第二の報酬と言われかねない現状もある。 政務調査費収支報告書・領収書等の市民による閲覧を可能にする 検討 他都市の事例調査 岩手県議会で先行実施(2004.5)したところ、総予算の15%が未執行で残ったという
政治資金収支報告書閲覧基準と同様、自由な政治活動を萎縮させないようコピー不可等の制限を設ける
議会費各費目[政務調査費・会派視察費]の調査費一元化・個人支給化 政務調査費月額85,000円、会派行政視察費年額20万円が会派に対して交付されている。 多様化する議員活動に合わせ、フレキシブルな調査活動を可能にするため、政務調査費・会派行政視察費、臨時職員経費を統合し、政務調査費に一元化する。 現在 会派内で議論

→一部の同意は得られているものの、大方の賛成合意を得るには至っていない。
海外視察は経験がないため側聞するほかない。
視察制度そのものの活用は視察先の選択等、議員個人の認識差が極めて大きい。

近年、有権者に直接選挙された議員の権限に差を生じさせかねない会派優遇制度は縮小の方向にある。政務調査費は1人会派にも支給されるようになり、交付対象を会派から議員に変更する自治体も増加している。
視察旅費支給基準等の適正化 ※職員も同様 宿泊費(1泊19100円)、日当(3800円)はいずれも中核市最高額 報酬審議会答申と同時に削減 現在 報酬審議会答申と同時に削減 実際に要したホテル代と宿泊費(定額支給)の差額と日当を事務局が一元管理し、行政視察の際の昼食や夕食代(全員参加)を工面している。
議員駐車場の有料化 費用弁償が支給されているが、無料(大阪府枚方市は有料化) 紹介
費用弁償の実費化[政務調査費の拡充とセット] 議事堂を中心として半径7km未満の区域内に居住する議員に6,500円、以上は7,500円の費用弁償がある 現在月額85,000円の政務調査費の交付について、他都市並みの150,000円に増額し、費用弁償は交通用具等個々に応じた実費弁償とする。 現在 年間20万円の会派視察費等を政務調査費と統合し、あわせて政務調査費の透明化を領収書義務化等の施策で担保した上で、議員活動に応じた政務調査費枠を設ける 政務調査費一元化が難題となっている。
各種審議会など執行機関の附属機関への議員引き上げ 土地開発公社理事のみ引き上げた実績あり 紹介 当初は権能区分から理想として検討したが、各種附属機関の状況を現実に傍聴したり、公募、有識者の実情から判断した上で、県庁所在地でない中核市程度の都市では導入は適当でないと考えるに至った。
議員へのパソコン貸与 支給されていない。また必要性については個々の差が大きい 一般職員同様に議員へも備え付けパソコンを貸与する 検討 時期尚早 予算関連
日程連絡・情報通知・文書配付の電子メール化 会議日程、各種行事等の案内は郵送またはFAXを使用している 日程連絡、情報通知のうち軽微なものについて電子メールを利用し、郵送費・通信費等のコストダウンをはかる 検討 時期尚早
議員パソコンの庁内LANへの接続 必要に応じて会派や個人でプロバイダーや電話会社と契約し、インターネットに接続している。 インターネットが各種調査活動に重要という観点から会派控室のネット環境を整備する。 検討 かしネット等との接続、個人情報の管理を含めて、調査検討する必要がある 議員は地方公務員法適用除外の特別職地方公務員(守秘義務など)
委員会議事録の公開 委員会記録(議事録)は議員・理事者に対して閲覧に供している。情報公開請求の対象という認識も(過去4件だけ公開実績あり) 議会ホームページ、市政情報センター等で情報公開請求をすることなく閲覧を可能にする ★2004/2完了 03会として議長に要望。平成16年第1回定例会より公開開始 独自に竹内のHPで公開した委員会記録だけでも延べ1500人以上が閲覧した。市の正式なHP議事録は本会議議事録以上の閲覧状況だと推測される。
本会議議事録速報版(未定稿)の速やかな配付 次回議会の招集7日前位をめどに配付される。委員会審議に全く活かされていない。記録文書。 現在 03会として議長に要望。
対面式本会議場の導入 検討
本会議質問における一問一答方式の導入 検討
委員会議事内容の全文筆記 行政側の冒頭説明は省略され、質問議員名も不明 行政側の説明、発言議員の氏名等を含めた委員会記録の全文筆記 将来 委員会議事録(要点筆記)の公開を踏まえ、この項目については議会機能の更なる拡充を見据えた将来課題としたい 専門の速記者(民間事業者)との契約が必要
自動速記システムの導入自治体もある。
議案説明資料の事前配布 合併問題調査特別委員会のみ前日までに配布され、他の委員会では実施されていない(H15)、総務経済委員会も同様に(副委員長として要請H16.9月議会〜) 各議案の委員会審査の前日を限度として委員に対して議案説明資料をなるべく早く配布する ■喫緊 私の所属する総務経済委員会、合併問題調査特別委員会では、委員会の場で正式に、各委員長に対して要望した。合併問題調査特別委員会では委員長の粘り強い交渉の結果、事前配布が行われるようになった。
その後、03会としても2度にわたって議長に要望したが、議長の当局に対する要望にも未だ実現に至っていない。
この項目を今ここであげなければないないことは極めて遺憾である。というより議会の審議内容のレベルを問われかねず恥ずかしい思いである。というのも議案説明資料の事前配布がないということは、資料配布・説明・質疑・採決がその日のうちに行われるということであり、質問するための下調べや議案についての詳細な調査が行われないまま委員会で採決されてしまっているということである。審議が深まるわけがない。議案の説明資料の事前配布等は委員会審議の必要最低限であり、実際にも前日までに議会事務局に搬入されていることから、前日までの配布は可能である。また、一部委員会では実施に移されているにもかかわらず議長による市長部局に対する二度にわたる要望にも成果がないことは議会の権威にもかかわる問題と言わざるを得ない。

参考:国会では資料の配布は言うに及ばず、事前に党で説明と質問があった後に、正式な国会の委員会で提案理由説明と質問日を分けて行う例である(重要な法案の場合は、委員会付託前に本会議で趣旨説明に対する質疑を行う)。例外として提案理由説明・質疑・採決を一日で行う委員会法案審査を俗に一気通貫といい、各会派の全会一致の賛成が見込まれる軽微な法改正や委員長提出だけに認める例である
市議会の現状の象徴
本会議質問時間の細分化(会派内) 未消化時間が多い 現在 会派内議論 国会の本会議質問は1人15分が基本。党首クラスが行う代表質問のみ30分から1時間程度。
委員会での議案説明日と質問日の分離[質問項目の事前通告とセット] 将来
議案説明会の開催 議会運営委員会のみ説明あり 検討 ※全議員対象の一括説明会を設けている議会あり
委員構成比に準じた質問時間の割り当て・順序化 ルールなし 検討 委員長の権限で時間制限も可能。特定の議員が質問順位一番を独占する場合もある。
新聞切抜き等データベースの利用活性化 新聞切抜きコピーが毎日議員に対して配布されている 検討
議会本会議・委員会のインターネット中継 検討
他都市に先駆けた理想的な議員視察制度の提言 検討
法規・条例担当職員の配置(行政課職員との兼務) 調査課で起草可能(行政担当部局と調整も) 現状はOK 議員提出議案は定数の1/12の連名で提出可能(姫路は4名)。法的権限を制度的にサポートする必要がある。

○総務部行政管理課に勤務を命ぜられた者の横須賀市議会事務局の併任について(平成11年4月1日訓令乙第1号)
総務部行政管理課に勤務を命ぜられた職員で条例、規則等の審査、解釈及び調整の業務を行う者(総務部行政管理課長を含む。)は、別に人事異動通知書を発せられないときは、横須賀市議会事務局に出向(併任)を命ぜられたものとする。

参考−議会アンケート

議会には条例提出・議決権があるわけですから、意見や要望等が一定程度の周知され、改善されない場合、議会の政策形成能力を発揮して、独自の制度を議会側から提案するのが今後望まれる議会の役割であるといえます。その意味では、合併等によって規模が拡大し、自力をつけた地方自治体では、国政と同様、行政職員の中からも議員や首長に立候補し、年齢に関係なく自己主張ができる時代が来てほしいと願っています。また中核市の姫路市としてそうあらねばならないと思います。

5.過去の議会に対する市民との対話(当選前からの掲示板記載内容から)

[862] 明日の朝刊 投稿者:竹内 英明 投稿日:2004/03/25(Thu) 17:11

明日の朝刊各紙(姫路版・播磨版など)に議会改革関連の新聞記事が出る可能性があります。念のため御報告します。

--------------------------------------------------------------------------------
[862へのレス] Re: 明日の朝刊 投稿者:竹内 英明 投稿日:2004/03/29(Mon) 10:24

日記等で既報の通り、3月25日、委員会議事録の公開が決定しました。今3月議会の議事録から議会HPや市政情報センターで請求によることなく公開されます。

この問題につきましては、当選1回の03会全員の共同要望の1つであり、当時新聞各紙に報道されたこともあり、多くの反響を呼びました。通りすがりのNさんの協力を頂きながら、独自公開という実力行使も使うなどしてようやく公開されることになりました。現在は人員・予算措置の関係で要点筆記にとどまっていますが、姫路市の発展に伴い、いずれ全文・発言者明記になることでしょう。

姫路市議会のHPも今回の決定に伴い変更されています。今後は、市議会HPで議事内容をご覧下さい。
http://www.city.himeji.hyogo.jp/gikai/index.html

翌26日に神戸・毎日新聞、27日産経新聞、29日朝日新聞で報道されていましたが、委員会議事録の件で姫路市の取り組みを記事にされたこともある産経新聞播州版を引用したいと思います。

2004年3月27日産経新聞
「委員会記録もHP公開」姫路市議会問答形式で掲載
市議会の委員会での審議内容について、姫路市は二十六日までに、市のホームページ(HP)上で公開することを決めた。三月議会の各委員会記録から、準備が整い次第、公開していく。

HPで公開するのは、同市議会の常任・特別の計八つの委員会。各委員会で、議会事務局職員が要点筆記した資料をもとに、質問者や答弁者の氏名を出さずに問答形式で審議内容を掲載する。同市議会では、本会議の議事録についてはすでに平成十四年八月からHP上で公開。委員会記録は、要点筆記の文書の閲覧は可能だったが、HP掲載については「市民のニーズが高いとはいえない」などとして見送っていた。しかし、昨年九月、新人議員らのグループが議会改革の申し入れを行う中で、委員会記録のHP掲載も求めていた。[715] 悪しき慣習 徹底見直し 投稿者:下野新聞HPより 投稿日:2003/12/12(Fri) 17:07

改革先進地−三重県議会

議場に対面式演壇導入(2003年2月9日掲載)

 一月二十六日、三重県四日市市内のホテル。全国から集まった自治体関係者や学者、市民が注視する中、先進議会として評判の三重県議会の上野一人議長(65)の報告は一九九五年の「カラ出張」発覚の話から始まった。

 カラ出張によって県職員がねん出した裏金は十二億円。主に官官接待や議会対策費に使われた。
 
■常識に戻った
 「国の災害査定が終わると、温泉街で懇親を深める」「議会での質問。執行部にとって都合の悪い質問と分かると『今晩空いてませんか?』と声が掛かった。宴席が用意され、質問内容の一部は削除された」

 上野氏は「二十年の議員生活の前半はこんなことが当たり前のように行われていた」と述懐した。

 議会改革は、カラ出張発覚やこの年に地方分権推進法が動きだした中で始まった。地元の鉄道会社などから議員に提供されていた優待パスを返納。海外調査の際の支度金廃止など古い制度も見直した。

 県内を五分割し、一泊二日で実施していた常任委員会の県内調査。夜は議員の接待係になった県執行部職員の随行をやめ、市町村長が陳情に持参してきた特産品の受け取りも断った。

 「議長になったら変えたかった。中身は常識に戻っただけ」。当時、議長の岩名秀樹議員(63)は話す。

 議会事務局政務調査課の南川正隆課長(49)は、「議員提出の政策条例の制定は改革の積み重ねの上にある。条例制定に飛びついても議会は活性化しない」と、体質改善が先と指摘する。

 同県議会は、十二日開会の二月議会から議場に対面式演壇を設ける。知事と目を合わせ質問戦を行うためだ。現在、議会運営委員長の岩名氏は「地方は二元代表制。議院内閣制を採る国会と議場の形態が同じなのはおかしい」。

■議会の「公約」

 「二元代表制」。事務局総務課の小林清人課長(51)によると、同県議会では議員の日常用語だという。知事と同様に選挙で選出され、政策立案に関与しようとの意識が強い。

 「議員提出条例で行政の基本的計画を議決事項にしてから、執行部は絵空事の計画を作らなくなった」。小林氏は議員の政策関与の効果を指摘する。

 委員会や議事録の公開など各種改革を実現した同県議会。昨年三月には「分権時代を先導する議会を目指して」を議会の基本理念とし、実現のため(1)開かれた議会運営の実現(2)住民本位の政策決定と政策監視・評価の推進−など四つの取り組みを強化することを決議した。いわば議会の「公約」。

 それでも議会に対する県民の評価は今一つだという。「執行部と比べると情報発信が少ない」(小林氏)ためで、新年度からは執行部がやるように公約の達成状況を点検し、公表する。

--------------------------------------------------------------------------------
[715へのレス] Re: 悪しき慣習 徹底見直し 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/12/15(Mon) 17:12

このHPの内容については理想点や問題点など示唆に富んだ内容が大有りですね。ただ、このレベルはかなり高いです。もう少し勉強させてください。



--------------------------------------------------------------------------------
[702] 大変残念ですが… 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/12/11(Thu) 15:01

大変残念ですが、産経新聞さんの記事の中で、「作成された文書は、情報公開請求の手続きを経なくても、議会事務局に申し出れば閲覧可能」とありましたが、これについては今までの私への説明と異なる部分がありましたので、先ほど確認したところ、事実と異なることが確認されました。

やはり情報公開請求に基づかなければならないということが確認されました。議会事務局に来られても自由に閲覧できることはありません。念のため、お知らせしておきます。

--------------------------------------------------------------------------------
[700] 素朴な疑問? 投稿者:姫路市民A 投稿日:2003/12/11(Thu) 11:25

竹内さんが情報公開してくださることによって議会がどういった役割を果たしているかがわかってきました。その点では、その行動に感謝しています。しかし、議員と職員の仕事については、自ずとその職分が違うはずで、議員の大所高所からの意見や質問に対して私たちは多くの給与をお支払いしている筈です。賞与額も神戸新聞で見ました。

竹内さんの取り組みは、他の議員さんからどういった風に見られているのでしょうか?職員の皆さんも、議員さんにビデオテープで内容を記録させ、速記者のような仕事をさせるということでいいのでしょうか?竹内さんが情報公開について取り組むなら、Nさんの指摘する枠組み整備について頑張ってもらうとか、もっと大きな仕事をしてもらいたいと思います。私もテープ起しをしたことがありますが、下記内容だけでも相当な時間がかかりますよね。議員と職員の役割やその業務について、考えさせられましたね。

審議会のネット公開の答弁いいですね。こういった質問をすることによって枠組みが変わる!!竹内さんにはこういった仕事を頑張ってもらいたいと切に願います。

--------------------------------------------------------------------------------
[700へのレス] Re: 素朴な疑問? 投稿者:姫路市民A 投稿日:2003/12/11(Thu) 11:27

下にも同内容のレスをつけてしまったので削除お願いしますね。

--------------------------------------------------------------------------------
[700へのレス] Re: 素朴な疑問? 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/12/11(Thu) 15:16

下は削除しましたよ。

姫路市民Aさんのご意見は至極真っ当なご意見だと思います。小さいことにこだわるなという意見を年配の方からもらうこともあります。ただ、自分が取り組むべき政治課題でも、情報がなければ何もできませんし、私は議会の機能を高めるということが、議会運営を業務としてきた私の一つの役割だと思っております。

その結果は、結局、議会に有為の人材が入ってくるということにつながるという壮大な理想も掲げております。確かに、情報公開等の仕組みづくりが議員の役割という主張は理解できます。まず、どんな情報があるのかを市民の皆さんにお示しした上(委員会の存在をはじめて知ったという市民も多いのです)で、取捨選択は市民の皆さんにお任せし、その責任の一端は市民とも共有するという北川正恭前三重県知事の考えが私の根底にありますので、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。

[692] 議会のことが掲載されていますね 投稿者:職場から 投稿日:2003/12/10(Wed) 12:23

今朝の産経新聞に若手議員の議会改革、情報公開への熱心な取り組みが掲載されていますね。HP掲載についても触れられています。

竹内議員の名前こそありませんが、HPの議会改革趣旨と全く同じなので、わかりました。しかし、西脇市が議会の情報公開で先行しているとは驚きましたね。ネット中継までやっているみたいです。

http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/gikai/index2.htm

西脇市の議会事務局の職員は4人だけのようです。姫路市は23人もいるのに「費用対効果の問題。そういう事務量をこなせる態勢になっておらず、市民のニーズも高いとはいえない」という事務局長のコメントでは先が思いやられますね。がんばってくださいね。期待していますよ。

--------------------------------------------------------------------------------
[692へのレス] Re: 議会のことが掲載されていますね 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/12/10(Wed) 15:10

ご指摘ありがとうございます。確かに、発言の一部は私の意見ですね。先日、取材を受けました。

しかし、西脇市には驚きました。しかも4名の方だけで頑張っているというのは大変驚きました。恐らくアウトソーシングをされているのでしょうね。ただ、上記の局長コメントは多分速報版についてのニーズに対してのものでしょうから、議事録そのものに対する市民のニーズも高いとはいえないということではないと思いますよ。

私は、行政の権限である「審議会」の議事録のネット公開を平成16年度からスタートすることを約束してもらいました(本会議答弁にあります。もうすぐUPします)。議会がそれに遅れるということは避けてもらいたいと思います。

審議会議事録はネット公開で、委員会議事録はコピー禁止、議員や市長、局長の閲覧のみでは、筋論からいっても納得できません。と思ったら、新聞記事では、市民の閲覧も可能となっていますね。あれ?情報公開請求の必要がなく、閲覧可能になっていました。いつの間に?

やるべきことは誰が提言してもやってもらいたい、誰が言うかによって対応が違うなどは最も嫌なことです。速報版については、確かに周囲のニーズや現段階の予算要望をしなかった状況では難しいと思いますが、現在あるものを公開するのはやる気次第ですしね。

--------------------------------------------------------------------------------
[692へのレス] Re: 議会のことが掲載されていますね 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/12/11(Thu) 01:00

委員会議事録ページ担当?のNです。

当HPの委員会議事録ページについて言うと、開設から一ヶ月足らずですが、今日の時点で800件を超えるアクセスがありました。無論、複数回訪れている方も居られるでしょうが、これといった特別な宣伝もしていないことを考えると、かなりの方に見て頂けているのではないかと思います。

私も産経新聞を見ましたが、他市の状況もさることながら、「実際、委員会会議録の閲覧希望は、過去に数件しかなく、今年度は現在のところゼロ。」
という点については残念な状態だと思います。

この点だけをみれば「市民のニーズがない」ということになるかも知れませんが、このHPでの公開後の反響や、前述のアクセス数から考えてもニーズは確実にあると言えるでしょう。
特に「鉄道高架対策特別委員会」や「合併問題調査特別委員会」などは大多数の市民が注目するところであることは間違いない筈です。

また、委員会会議録のHP公開の是非以前に、このような会議録の存在自体が市民に知られていないことが問題だと思います。存在を知らなければ閲覧希望がないのは当然です。

竹内さんの今回の質問でも触れられていますが、たとえば、岡山市では、「e-情報公開室」と称して、先進的な取り組みがなされています。
http://ekoukai.city.okayama.okayama.jp/e-info/main.asp

ここでは、「常時公開文書」としてかなりの数の公文書が手続き不要で気軽に閲覧できる他、「公文書目録」が公開されており、Web上で公開請求を行うことが出来ます。さらに特筆すべき点として、「請求のあった文章はWeb上で一定期間公開され、請求を行った人以外も自由に参照することが出来る」「手数料は一切かからない」という画期的なシステムになっています。ここまでされると文句の付けようがないですね。

岡山市のシステムも最近開始されたばかりですが、全国的な情報公開の流れの中、姫路市においても同様のシステムを目指して欲しいと思います。


[669へのレス] Re: 新聞見ました 投稿者:勤労者2 投稿日:2003/12/04(Thu) 22:16
メディアと共謀し公務員をたたき英雄きどりで行政を曲げ利権を得る。この方程式を狙っているのでしょうか

--------------------------------------------------------------------------------
[669へのレス] 勤労者2さんへ 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/12/08(Mon) 06:02

私の質問を見ていただければわかりますが、私は嘆願行為を批判しているのではありません。疑惑追及でもありません。内部であった批判に対応できていなかった人事管理について問題ということがどうしてわからないのですか?同僚として助けてやりたいという気持ちは十分理解できますよ。そんなことではなく、内部で異論があがっていたのに、それに対応できなかった体制について質問したのです。質問内容を聞いてから、反論なりしてください。

http://www.takesan110.com/honkaigi/honkaigi031203.html

勤労者2さんが本会議質問の内容を知っていて書いたとは思いたくありませんが、内容に関係者しかわからない事実がありまますので、あえて反論しますが、もし本当に職員の方なら議会におりますので直接来てください。議論でも何でもします。
あと、『メディアと共謀し公務員をたたき英雄きどりで行政を曲げ利権を得るこの方程式〜』とありますが、私が忌み嫌うのがこの方程式です。これまでも書いてきたじゃないですか?しかし、この方程式を認めてきた原因は一体だれにあるのですか?この方程式のそもそもの原因を知っていて書いたのですか?内部の人であったら、これを認めてきたのが誰だったか、それこそ天に唾する行為ですよ。わかった事を言うつもりはありませんが、こういったことを止めさせるために、今回の質問であえて「口利き文書化要綱の制定」を私から当局に対して求めたのではありませんか。この方程式は外部の人や管理職ではない人はわからないかもしれませんが、本質がわかっていながら、今まで改革してこなかった責任こそ問うべきでしょう。最初に公にしたくないことが発生して、この負の連鎖は始まるのです。毅然として対応できない原因はまず最初に原因があるのではないですか?また、この方程式に気づいているあなたほどの勇気がある人なら内部で声をあげてきたのですか?議員として、口利き文書化要綱を提案したのは、これが姫路にこそ必要だと思うからなればです。表面的なことをあげ、私が、バーターし行政をねじまげる人間と言うのは、曲解の極みです。

--------------------------------------------------------------------------------
[647へのレス] Re: 市議会ホームページより 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/29(Sat) 16:55

質問内容ですね。ありがとうございます。
議会に傍聴に来られた方でもあまりご存じないと思うのですが、実は、質問内容は、相手側にその要旨(要点)を事前に通告しているのです。上記↑内容は新聞広告を含めた公開用で、更に詳細な内容も27日に通告しました。

ただ、姫路市の場合は、新聞広告の関係で、質問開始日の4日前となっています。私の場合、12月3日に質問に立つ予定ですので、6日前の通告になります。早すぎますよね〜。

答弁を考える側に立てば、通告が早いに越したことはありません。ただ経験上、通告が早すぎると、事前に打合せが済んでしまい、本会議から緊張感がなくなるという指摘もあります。これは議会と行政の緊張ある関係を構築するにしても、あまり好ましいとは思いません。

私の勤務した国会(参議院)の場合、前日に内閣に対して党の国対を通じて質問全文を通告する例になっており、各省庁と議員が事前に直接交渉することは厳しく禁止していました(これは党、衆参・国対方針によって異なります。もちろん議員から要請するのはOK)。

事前通告については、本会議日程が決まったら(前日決定も多い)、霞ヶ関の官僚は国会対応といって、帰宅時間が午前様になることが多くなり、与党側から、残業代を軽減するため、事前通告の前倒しを要請されたこともありました。もちろん、この要請には応じていませんが…。

ということで本会議質問については、私が国対側の窓口として内閣官房の内閣総務官(旧参事官)と折衝に当たっていました。当然、私も遅くまで残業してきました。議員側の質問作成が遅れて、原稿を待っていたことがほとんどだった気もしますが…
「大臣が衆議院の委員会にも呼ばれているので、質問はこらえてほしい」「この質問は所管が違うので他の大臣に答弁させてほしい」「国会壇上では目が悪く文字が読めないので質問はやめてください」など思い返しても、いろいろありました。私もある意味で原理主義者なので、よくツッパリました。若いからなんて遠慮なんてしてたら、国益に反すると信念を持ってやっていました。


選挙前の国会小泉総理が、菅代表の言わなかった質問に答えたという報道もありました。(もちろん、全文を通告していますが、当日質問を落とす部分もあります。当日、通告する例もあります)。実は、参議院規則第103条「会議においては、文書を朗読することができない。但し、引証又は報告のためにする簡単な文書は、この限りでない。」つまり、本来、政治家の主義主張は、原稿の棒読みや打合せでなく、正々堂々と万機公論に決すべしというものだったのでしょう。もちろん、質問当日に内容が変わることもありますし、当日質問を落とすこともあります。小泉さんは、質問内容を確認せず、原稿を全て読んでしまったのですね。


党首討論の導入前、つまり小沢・小渕の自自連立政権による国会改革が行われる前は、法案に対して、総理を含めて5人の大臣に対して質問が可能でした。それが、総理と野党党首が直接討論する党首討論の導入によって、通常の法案の質問に総理を出席させることができなくなり、総理出席の減少によって本会議は大きく空洞化しました。

また、国会での総理出席が本会議から党首討論(正式には国家基本政策委員会)に変わったのは、単にイギリス議会の制度を取り入れただけではありません。本会議では一括質問形式で、質問者がまず一括して質問し、答弁側が所管ごとに順次答弁していくシステムが、わかりにくい、また議論の深まりがないという批判があったためです。ですから、国会では、一問一答方式が重視されるようになったということなのです(再質問制度の実効性は言わずもがな)。

これは、国会が先行しましたが、国会を模倣してきた地方議会でもこの流れを取り入れなければならないでしょう。一度、知人に議会の傍聴に来ていただいたことがありましたが、その方に「本会議は1回で十分。次に行く気になれない」という残念な声をいただきました。一問一答方式で、議論を深める議会に変えることによって、国会の予算委員会のように興味深い委員会になると思います。

ということで、私もノー原稿でいこうと「少しだけ」考えていましたが、先議会でもいろいろあって大問題になったので、やめておきます。ということで、要旨に基づいて、これからいい最終原稿を考えます。要旨はUPするので、しばらくお待ちください。

国会ネタについては、一部関係者から好評でしたので、またもや書いてみました。

--------------------------------------------------------------------------------
[639] 驚きました 投稿者:姫路の市民A 投稿日:2003/11/20(Thu) 16:09

久しぶりにこのホームページを見ました。
委員会議事録がアップされていてびっくり。
一度、市議会の傍聴にいった事がありますが、本会議の質問がわかりにくかったのを覚えています。委員会はQ&Aが一問ずつ行われていたのですね。今度、委員会の傍聴に行ってみようと思わせる内容ですね。

PS.噂では市会議員は質問を役人に書かせて仕事をしていないとか、議会に出席しない議員がいるとか、ヤクザ顔負けとか聞いていましたが、この議事録を見ると、非常に中身があって驚きました。用語解説がないと、私のような新聞程度の知識しかない人間にとっては難しい内容でした。他の議員としても大いに宣伝すべき議論だと思いますが、なぜ公開をためらうのかあまりわかりませんね。

--------------------------------------------------------------------------------
[636] 石見市長に支援を求めよう 投稿者:姫路の市民 投稿日:2003/11/19(Wed) 20:56

私は姫路に住んでいる市民です。私も言いたいことがあるので書き込みます。

あるサイトの掲示板に、「竹内氏の議事録が圧力で消されるかもしれない」という書き込みがありました。私も、はじめて議会の審査会というところでどういう話し合いが行われているかを知りましたが、どうしてこういうことに圧力がかかって消されるのか理解できません。

先日、新聞に岩見市長に投書やメールを出すことができるという記事が載っていました。市長に情報公開の支援をしてあげてほしいといいたいのですが、市長のアドレスは公開されているのでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------
[636へのレス] Re: 石見市長に支援を求めよう 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/20(Thu) 10:40

ありがとうございます。
物騒な書き込みですね(苦笑)。

ただ、議事録の公開は、市長の権限ではないのです。議会の問題なので、市長に言ってもらっても駄目なのです。ただ、姫路の市民さんの支援のお申し出は非常に嬉しく思います。そういった圧力はないと信じていますが、万が一あってもに負けないように頑張りたいと思っています。

あと、市長のメールアドレスは公開されていないようですね。
残念ながら、私も知りません。

新聞に載った市長メールというのは、市役所職員からの提言メールのことだと思います。市長が、全市民の意見を直接聞くというのは難しいでしょうね。今後のメール社会到来によって更に難しくなると思います。

もし議事録以外の件で市長に直接意見を提案してみようと思われた場合は、市政ふれあいメールに送ってみてはいかがでしょうか?担当部署から回答もきちんとしてくれるようです。

市政ふれあいメール
http://www.city.himeji.hyogo.jp/fureai/index.html

--------------------------------------------------------------------------------
[635] いい取り組みですね>^_^< 投稿者:北の方から 投稿日:2003/11/19(Wed) 20:42

はじめまして。突然ネット上でたどりつきました。

最近、ホームページを使った情報公開が広く行われるようになってきましたね。議会の情報公開という視点で、竹内さんは頑張っておられるようですね。私は議員ではなく、しがない国家公務員ですが、自分の住んでいる議会の情報ぐらい見せてもらいたいものです。

たしかに私の住んでいる市でも議会のホームページはあります。小さな市や町では、予算等の関係で、充実した情報公開は難しいと思っていました。このHPを見ていると、手作りのようですね。予算的にはいくらぐらいかかっているのでしょうか。よかったら教えていただけませんか?

--------------------------------------------------------------------------------
[635へのレス] Re: いい取り組みですね>^_^< 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/20(Thu) 10:23

HPの予算ですね。

アドレスでおわかりのように、このHPはニフティのサーバーを使っています。ただ、活動のたびに内容は少しずつ増えていくので、通常の定額料金では足りず、どんどん増加しています。追加料金が毎月のように発生しています。私の負担分は毎月1万円程度、年間12万円ほどですかね。


議事録のページは、相当な容量になりますので、ご協力いただいているNさんに借りて対応しています。

Nさんにはボランティアでやっていただいていますが、政治資金規正法上は、労務や物品の提供については、無償であっても金銭に換算して報告する義務があります。

そう考えると、スキャンしてPDFファイルに変換して、公開するという作業をもし業者発注したらと仮定して算定しなければなりません。そう考えると大変なコストになりますね。

--------------------------------------------------------------------------------
[626] 委員会議事録公開について 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/15(Sat) 17:09

委員会議事録公開について、先ほど先行して文教委員会記録をUPしました。残りの委員会については、順次公開していく予定ですので、改善要望、意見等があればよろしくお願いします。

なお、スキャナーよる取り込みのため予想以上にデータ量が大きいため、サーバー等の変更は適宜行う予定です。

ただ、この公開作業については、議会事務局による公開が開始された時点で、当ホームページでの公開は終了します。私の役割はそれまでのつなぎということでご了承ください。それまで、通りすがりのNさんら有志の協力でなんとか乗り切りたいと考えています。

正直言えば、議員としてやるべき業務だとは思いません。全国的にも聞いたことがありません。「全会派を説得せよ」とか「議会運営委員会で決めればできる」などの真っ当な意見を言う方もいますが、新人議員連名の要望にも、新聞に出たという意味不明な意見で取り上げられないのが現状です。

市民にとって有益か無益で判断すべきであって、誰が言うかによって異なる対応をされるようでは、話になりません。(この公開についての私の考えは、議事録公開ページの下の方に記しています)。早期に私の役割が終了することを信じています。

委員会議事録公開のページ
http://www.takesan110.com/giji/himeji_giji.html

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] いつもHPを拝見しています 投稿者:黒田如水 投稿日:2003/11/16(Sun) 12:45

議会の議事録について初めて見ました。大変いい試みだと思います。

議会は通常、主幹(課長級)以上が出席しています。議会の本会議の議事録は庁内LANをはじめインターネットでも調べることができるのですが(竹内議員のいうように本では誰も調べません)、委員会は、職員の出席者が筆記する程度で、担当分野に質問があった場合を除き、何が行われているかは正直あまりわかりませんでした。

今回の議事録にしても、誰が言っているかとかはわかりませんが、重要な情報が多々出ているので、市民の皆さんだけでなく庁内の職員にとっても、参考になる部分も多いと思います。

私たちも、議会についてはあまりいい話を聞いたことがありませんが、期待している職員も多いので、負けずに頑張ってください。竹内議員のHPを見て、賛成したり異論を唱えたりしている職員もいるのですよ。

次の議会で本会議質問に立たれるという噂を聞きました。頑張ってください。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/16(Sun) 15:47

黒田如水さんは、庁内の人ですかね(笑)。
今後とも、よろしくお願いします。


議事録リンクを変更しました。
さて、一部議事録を見ることができない方がいるようなので、
委員会議事録公開のページのアドレスを下記に変更しました。

http://www.geocities.jp/himeji_giji/

よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:国宝姫路城 投稿日:2003/11/16(Sun) 20:51

内容はまだ吟味してませんが、市議会に風穴を開ける取組みには市民として感謝します。僕らの税金ですから当たり前といえば当たり前ですが、市議会開設以来50年で初めてのことですので、思想信条ぬきで応援します(私はいわゆるタカ派です)。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/11/16(Sun) 21:15

委員会議事録についてですが、あまり読みやすいものでもない事もあり、「わかりにくい」「とっつきにくい」印象を持たれた方もおられるかと思います。

そこでオススメしたいのが、「広報ひめじ」と一緒に配布されている「議会報ひめじ」を併読されることです。
(議会報ひめじは市議会HPでも公開されています。最新号のURLは以下)
http://www.city.himeji.hyogo.jp/gikai/gikaihou/vol_152/index.htm

委員会については、議会報では簡単に「要望事項」が紹介されているだけで、肝心の「回答」が載っていない為、物足りない印象がありましたが、議事録ではしっかりとやり取りが記載されています。
勿論、すべての議事録を隅々まで読んでもいいのですが、まず議会報に目を通した上で、興味のあるところから読み始めてもいいかと思います。

「同様に本会議の方も議会報に目を通してから会議録検索システムで…」と書こうと思ったのですが、前回の議会のデータはまだ検索システムには登録されていないみたいですね。(まもなく登録されるとは思いますが。)

今回の竹内さんの取り組みが、少しでも多くの方々に市政に興味を持って頂くきっかけになればいいですね。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:えいめい 投稿日:2003/11/16(Sun) 21:44

メール等でお問い合わせがあるのでお答えしますが、
私は委員会ではほぼ毎回質問します。質問のない議員もいます。本会議を含めて、数年間質問しない議員もいますし、それは千差万別です。質問がなければ聞く必要がないわけです。

たとえば、議事録の中で9月17日の合併問題特別委員会であれば、質問の問1・2、続く要望は私の発言です(つまり議事録の半分以上が私の発言時間です。もちろん私が2回だけ質問したわけではありませんし、こんな短い質問ではありません。これは要点記録だということはご理解ください)このときは、雰囲気的にこれ以上質問できない感じでしたね。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] 匿名での投稿をお許しください 投稿者:匿名 投稿日:2003/11/17(Mon) 20:55

なぜ議会だけが情報公開をしなくてもいいのか教えてもらいたいです。

私も職員として、懇話会会議録を作成し提出するよう言われたことがあります(竹内議員さんより多少年上です。一度、エレベーター内でお見かけしました)。今回の動きを見て、議会の委員会会議録が公表されていなかったと言うことに気付いて驚いています。私たちの間では、情報公開は当然視されているからです。

今日、仕事の合間に本庁1階の情報センターに行ってみましたが、確かに様々な会議録が綴られていました。議会の委員会のものはなかったです。

どうして、これまで行われていなかったのか分かりませんが、悪いことではなく、市民の皆さんに対する責務としてやっていただきたいと思います。議会の評判も、私たちの評判も市民からは一緒に見られるのです。

私もよくHPを見る一人です。職場では書き込めませんので、帰宅してから書き込みました。

私たちの職場でも議会については、いい話はさっぱり聞きません。竹内議員さんの日記を見て、議員の生活や政治家というものについて、少しは理解できたような気もします。ともかく、内部でも注目しています。

--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/18(Tue) 09:33

市役所内を回っているときに私のHPが開かれていたときには、びっくりします。実は昨日もありました(笑)。

まあ、いろんな意味で、庁内の人からもこのHPには注目していただいているようで有難いです。ここへの書き込みはそうありませんが、メールでは結構意見が届きます。私は、そういった意見も大切にしていますので、この掲示板には書き込みにくいと思いますが、市長メールと同様に活用していただいて結構です(もちろん私は何度も申し上げているように、公開していいこと悪いことの区別は人間として弁えているつもりですので、その点はご安心ください)。

私も職員の皆さんが職務や情報収集として、国や他の自治体、議員のHPにアクセスすることはいいことだと思いますし、電話するまでもないことを調べるのに好都合なことがたくさんあると思います。ただ、私のHPで議会の議事録を読むなどということは、非常に寂しい思いです。内部からも、声が上がることを期待しています。


--------------------------------------------------------------------------------
[626へのレス] Re: 委員会議事録公開について 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/11/22(Sat) 11:52

前回の本会議(第3回定例会)の議事録が検索システムに登録されていますね。
http://wdb.city.himeji.hyogo.jp/kaigiroku/cgi-bin2/ResultFrame.exe?Code=fj2349jf92jfn22qpe

委員会の議事録をご覧になって興味をもたれた方は、本会議の方もチェックしてみてください。

[616] 委員会議事録を公開します!! 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/11(Tue) 17:04

先ほど9月議会の本会議会議録に署名しました。10月2日に会期が終了したことから考えると約一ヶ月作成にかかったことになります。速報版の速やかな配付ということを要望として提出していますが、現状ではかなり厳しいですね。粘り強い交渉姿勢が必要です。

いずれにしろ、委員会議事録の公開については、先行してやりたいと考えています。以前、当掲示板で告知したところ、通りすがりのNさんからお申し出を頂きましたので、Nさんにお願いすることにしました(Nさんお忙しいところ恐縮です。情報公開による市民利益の拡充のため議会情報の公開にご協力ください。よろしくお願いします)。

私としては、下記リンクのような高レベルの議事録公開が理想だと考えています。

東京都町田市議会のページ
http://www.gikai-machida.jp/kaigiroku/f_kaigiroku.html

町田市は人口39万人、面積71kuのベッドタウン型都市。(姫路市は48万人 面積274.57ku)

--------------------------------------------------------------------------------
[616へのレス] なぜ議事録を公開するのか 投稿者:えいめい 投稿日:2003/11/11(Tue) 18:04

町田市の議事録をご覧になっていかがですか?この議事録について、「必要ない」「作成するだけ無駄」と思われるなら仕方ありませんが、私は議員としては、絶対に必要だと考えています。議論の詳細も聞かないで、ただ闇雲に賛否を決められるわけがありません。会派に政審機能(議案の内容、議論の論点を精査し、委員以外の議員を含めた賛否を判断する機能)があれば別ですが、専門職員の雇用を行うだけの経費など認められていません。

姫路市の委員会議事録はUPしたときに見ていただければわかりますが、要点筆記・当局側提案説明の記載省略・発言委員名記載なし、とかなりの違いがあることがわかります。提案理由説明がなければ、何の議論をしているのかわからないと思われるかもしれません。誰が質問をしているのかもわかりません。

この違いがどこから生まれるかと言うと、第一は情報公開に対する認識です。委員会議事録の存在を委員長に就任してはじめて知ったという議員もいるのが現実ですし、市民の方に関して言えば、これまで5人の方しか、議事録を見た人がいないのです(情報公開条例に基づく請求は、播磨空港建設や学校事故の件など過去5件のみ)。

また、町田市の議事録にある出席者のうち、議会事務局職員の欄の下にある「速記士」の存在が大きな違いです(昔は姫路市議会でも専門の方がいたそうです。現在の姫路市は、委員会後、担当職員がテープを聞いて、要点筆記しています。委員会が連続して行われるような予算や決算委員会となると、議事録の作成は遅れますし、要点筆記ですので、慣れや個人差によって内容や作成時間も異なります)。

速記だけの職員を雇用するというのは、行政効率から判断して時代錯誤ですが、町田市のように速記を外注(アウトソーシング)すれば、全文・速報性共に大変な機能向上が考えられます。費用は情報公開にかかるコストと考えて、町田市のような議事録を作成するのが理想だと思います。

納税者たる市民の皆さんへの情報公開するのは、当然だと思いますが現状はそうではありません。議員としての取り組むべき事項なのかという苦言もあると思います。議会に傍聴に来ればいいだけという議会内部の声があるのも承知しています。

ただ、私はそうは思いません。実際に議会でどういった議論が行われているかを市民の方に知っていただくのはある意味で義務だと思っています。本会議の質問のように総括的なテーマで一括質問し、各局から答弁をするという形式の質問形式は、会派の代表質問のような質問には適していますが、市民の方が知りたいドーム問題や国民年金保険料などの特定テーマに限定された議論でいえば、委員会の質疑の一問一答形式のほうがはるかに有用で、議論の深まりは本会議の比ではありません。その意味で、委員会議事録こそ、市民の皆さんのニーズに合致すると思います。

ということでHPで公開することにしたのです。

--------------------------------------------------------------------------------
[616へのレス] Re: 委員会議事録を公開します!! 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/11/11(Tue) 19:44

議事録を請求した市民の方について、1人の請求は保存期限後の請求ということで、入手できなかったようです。つまり、4人でした。

[561] 無題 投稿者:つねきよ 投稿日:2003/10/05(Sun) 02:09

議会改革案、竹内さんの主張からすると控えめ(?)な印象ですが、1期生の仲間達と一緒に議会改革の第1歩を踏み出した意義は大きいですよね。☆出来るところから着手+必要な土台作り、☆マスコミ発表による市民(議員?)への意識喚起。しっかし、議事録公開、資料の事前配布については、これまで議員活動に支障がなかったのか心配だし、領収書については、議員活動への市民の無関心さの現われ?新聞公表された件も、喜びこそすれ怒るのはハテナ?行政に対しても、市民に対しても、仲間の議員に対してもマダマダ大変ですね。頑張れ、竹内さん!

--------------------------------------------------------------------------------
[561へのレス] Re: 無題 投稿者:えいめい 投稿日:2003/10/05(Sun) 11:30

>控えめ(?)〜
>議事録公開、資料の事前配布については、これまで議員活動に支障がなかったのか心配

「委員会議事録を要求する議員や会派はなかった」「資料の事前配布要求もはじめて聞いた」「本当に(議員や市民の議事録公開)ニーズがあるんですか?」「費用対効果を考えると疑問」なども聞きます。これが現状です(苦笑)。

現状がこれでは、本会議議事録の速報版作成などは、費用対効果の面から見て難しいでしょう。私の改革論点メモには更に大くのことを書いていますが、委員会議事録の公開すらできないようだと、更に難しい改革案は絵に描いた餅になりかねません。「民主主義は多数決だ。実現できないということは市議会では反対が多数ということ」。という声もありました。ある意味では事実だと思いますが、そうとも一概に言えません。

というのも現状は、「誰が言うか」や「会派ではなく新人から出した」「新聞報道があった」「竹内が出したから云々」など、改革案の趣旨とは関係ない議論に貶められているのです。このすり替え議論に騙されるのは質でしょうが、情けない思いで一杯です。

こういった基本的な改革点について、あれこれ理由をつけて賛同しない、「内容は理解するが、新聞報道があったから反対」とか、現状を理解してもらうのに、わかりやすい発言だと思います。こういうのを、ためにする議論というのでしょう。ただ、様々なところで、導入のための議論・説得を行っています。ここで躓くわけにはいかないのです。頑張りますので、応援よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
[558] 議員報酬について 投稿者:つねきよ 投稿日:2003/10/02(Thu) 00:39

議会改革案の提出お疲れ様です!新聞にも多く取上げられたようで、当たり前のことが意外と当たり前に実行されていないことの裏返しなのでしょうか。日記で議員報酬や政務調査費の話をされていたので、私の近所の自治体の状況をご報告します。比較的姫路に近いものを挙げたつもりですが、政務調査費については自治体間の格差が大きいようですね。
<報酬について>
○埼玉県川口市(人口約46万4千人、議員定数44)
・市長 約2050万円(ボーナス込み、税引き前)
・市議会議員 約1050万円( 〃 )、政務調査費 年間216万円
○埼玉県所沢市(人口約33万人、議員定数36)
・市長 約1900万円(ボーナス込み、税引き前)
・市議会議員 約980万円( 〃 )、政務調査費 年間84万円



--------------------------------------------------------------------------------
[558へのレス] Re: 議員報酬について 投稿者:兵庫県内の状況 投稿日:2003/10/03(Fri) 11:26

県内各地の状況について概ね30万人都市クラスの各都市の状況を比較してみました。

(人口・議員定数・議員報酬・政務調査費の順番、月額)

兵庫県 5,580,858 92 930,000 500,000
神戸市 1,510,468 72 930,000 380,000
姫路市 480,147 43 704,000 85,000
尼崎市 463,530 45 671,000 150,000
西宮市 451,163 46 690,000 150,000
明石市 292,280 33 656,000 90,000

西宮や尼崎は人口が姫路市より少ないにもかかわらず、定数で上回っています(姫路市は定数削減に積極的)。議員が少ないということは、1人がカバーする範囲が広いと言うことですが、政務調査費でも姫路は明石よりも少ないのですね。これには少し驚きました。

つねきよさんのデータと比べると、姫路は川口市より人口規模で少し多いですが、川口の政務調査費は月額にすると18万円と姫路の2倍以上ですね。う〜ん

--------------------------------------------------------------------------------
[557] 議会改革の動き 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/10/01(Wed) 14:58

取り急ぎHPに1コーナーを設けました。新聞記事等もUPしましたので多少重いですが、是非ご覧下さい。動きについては、今後とも当コーナーで報告していきます。
(トップページからもリンクしています)

http://www.takesan110.com/council/kaikaku1.html


--------------------------------------------------------------------------------

[553] 今朝の朝日新聞に 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/30(Tue) 16:20

本日9/30付の朝日新聞(全国版)の「私の視点」というコーナーに民主党の三葛敦志国分寺市議の記事が掲載されています。彼は福山哲郎参議院議員の秘書時代に、国対勤務時代の私と同時期に仕事をしていたのですが、朝日の全国版に掲載とは驚きました。

さらに中身を読むと、議会の情報公開の遅れを指摘。委員会議録の問題など、今回私たちが提出した議会改革案と同じような内容に驚きました。

「議会の情報公開を真に実のあるものにするためには、議員だけでなく、市民の意識改革も必要だ。残念ながら今のところ議会の情報公開に対する市民の要求は高いとはいえない。〜これでは、そうでなくとも消極的な議員らを、手間とコストのかかる情報公開に前向きにさせることは難しい。議会での発言の片言隻句を揚げ足取りに使わないといったこともあわせ、議会情報を建設的に公開・共有する方法を、市民と議員の双方で模索していきたい(一部抜粋)」

この文は最後の一説ですが、言外の意味も含めてよく理解できます。同じような課題を共有しているということが気付き嬉しかったです。彼のほうは、「(これから)先輩・同僚議員と協議したい」といっているので今後取り組んでいくと思いますが、頑張ってもらいたいものです。

--------------------------------------------------------------------------------
[553へのレス] Re: 今朝の朝日新聞に 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/30(Tue) 21:25

三葛さんのホームページはこちら。
http://homepage2.nifty.com/a_mikatsura/

東大→野村證券→福山哲郎参議院議員政策担当秘書→市議会議員
彼は民主党公認候補で、私より1つ年上です。

[541] 議会改革案を提出しました 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/25(Thu) 09:42

9月24日(水)姫路市議会の大倉議長に市議会改革案を提出しました。議会改革については、当掲示板、日記等でも様々な指摘を行ってきましたが、ようやく提出にこぎつけました。内容につきましては、後ほど当HPにUPさせていただきます。

24日付けの読売・朝日・毎日・産経・神戸新聞の姫路(播磨)版にも記事が掲載されていますので、新聞もご覧下さい。

--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] 議会改革案 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/25(Thu) 20:13

姫路市議会議長
大 倉 俊 已 殿

議会審議の拡充と市民への議会情報の公開について


日々市政の発展にご尽力されておりますことに敬意を表します。
また、平素は私たち新人議員に対しまして、ご指導、ご鞭撻を頂き、ありがとうございます。
さて、私たちも5月1日の任期開始以来、本会議・委員会での質問を通じ、議案の審査、市政の調査等に取り組んで参りました。数ヶ月と短い期間ではありますが、その中で私たちが気付いたことがありますので以下申し述べます。
まず、議会での審議について、新聞等の報道はごく僅かで、市民の皆さんに私たちの活動があまり伝わっていないのではないかということがあります。「議会だより」の発行を通じた広報や本会議会議録の作成・公開が一定の役割を果たしているとはいえ、議論数ヶ月後の公開であり、速報性という点で充実しているとはいえない状況だと感じています。傍聴に来ればいいという意見もあるようですが、平日の昼間に議会を開催している以上、多くの市民の皆さんが傍聴に来られるわけではありません。
また、議案審査につきましては、本会議の総括的な質問・答弁を踏まえ、付託後引き続き行われる委員会審議で更なる深い議論が行われることが期待されております。本会議の質問・答弁内容について議員個人でメモを取るなど議論の把握に努めておりますが、正確な答弁を引用して委員会で議論を進める必要があり、全ての議論を把握することは議員にとって極めて難しく、公平な議論内容の速やかなる把握の必要性を感じています。
一方、委員会審議については、市民の皆さんにその審議内容が公表されておりません。内容を知る手段として、傍聴もしくは情報公開条例に基づく請求をしなければならないということは市民に開かれた議会とは言えない気がします。更に、その性質上、詳細な数値や資料に基づく議論をしなければならないことも多くありますが、議案についてのデータや資料が委員会当日に配布されたり、口頭で報告されたりするだけで、議論の深まりが見られないことが多々ありました。
更に、議員は所属する委員会以外の委員会に付託された議案についても、賛否を決めなければなりません。会派内で議論するのは当然として、全委員会の議論内容を総括的に知る手段がなければ、委員長報告ではじめて議論内容を知るということにもなりかねません。委員会は同時刻開催のことも多く、全ての委員会を傍聴できる訳でもありません。少数会派に所属する議員はなおさらのことです。
他方、近年特に透明性が要求されている政治とお金の問題もあります。私たちは議員報酬のほかに条例に基づき政務調査費を支給されております。いわば市民の税金である公金を使う権限を与えられているわけです。ところが、その使途については領収書が義務付けられていないなど、公金の執行として適当かどうか疑問を感じざるを得ません。
つきましては、上記に指摘した点を踏まえ、別紙の通り要望させていただきたく存じます。改めて申すまでもなく、私たち新人議員のみならず、議会制度の充実、市民の政治参画に寄与すると確信しておりますので、宜しくお取り計らい下さいますようお願いいたします。

姫路市議会議員
阿山 正人 井上 和郎 梅木 百樹 北野  実
久保井義孝 竹内 英明 西本 眞造 細野 開廣


--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] 要望書 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/25(Thu) 20:16

要望書

1.本会議−会議録速報版の作成・公表
本会議の質疑・質問を引き続き開催される委員会審議に有効に役立てる為に、可及的速やかに本会議会議録の速報版を議員または会派に配付する。また市民に対してはホームページ、市政情報センター(市役所1F)等で公開する。

(現状)神戸市内の民間業者に録音テープをデータ化させる作業を委託しており、データに基づいて別の印刷業者に製本を委託している。次回の定例議会開会一週間前(約2〜3ヶ月後)に全議員に配付、市民にもホームページ、市政情報センター等で公開している。

2.委員会−会議録の作成・公表
委員会の会議録要旨を速やかに議員または会派に配付する。また市民に対してはホームページ、市政情報センター(市役所1F)等で公開する。

(現状)理事者側の提案・説明を含む全文の議事録については作成していない。議会事務局員がテープ起し等の手段で質問・答弁・要望事項のみを要点筆記している。事務局長・委員長の決裁を得た上で、記録文書として保存している。議員からは要望があった都度、閲覧・コピーさせるなどしているが、市民には公表していない。ただ、情報公開条例の公開対象にはなるとの認識はある。

3.委員会で配付される議案説明資料の事前配布
議案についての説明資料については可能な限り事前に資料を配付されるよう、議長より理事者側に要請していただきたい。

(現状)委員会当日の机上配付で議論の深まりが困難であると思われる案件が多々見られる。
例:姫路地域任意合併協行財政シュミレーション報告書、パブリックコメント要綱など

4.政務調査費−報告書への領収書添付
政務調査費については原則として領収書を報告書に添付するものとする。


--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] Re: 議会改革案を提出しました 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/09/26(Fri) 00:51

改革案提出ご苦労様でした。
「03会」の皆さんの共同提出ということで、大変意義深いものになったのではないでしょうか?

「すべては情報公開から始まる」とも言うべき主張は、まったくその通りだと思います。
情報公開といえば、長らく渋い(地味な?)デザインを貫いていた姫路市の公式HP、
http://www.city.himeji.hyogo.jp/
が、リニューアルされましたね。以前に比べ大変判り易くなっています。

改革案の提出にあわせた訳ではないでしょうが、これを機に姫路市にはHPを活用した積極的な情報公開を期待したいと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] Re: 議会改革案を提出しました 投稿者:元気にしてます 投稿日:2003/09/28(Sun) 16:05

確かに不透明な公金支出していると、知っていましたが2期、3期となると慣れてしまうのです。議員は給与以外に本会議手当、委員会手当が支給されていると聞きます。これは議員として出席するのですから、当然議員として支払いされている給与内の職務給に含まれる公金と考えます。つまり二重支給ではないですか。貴方の考えをお聞かせください。

--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] Re: 議会改革案を提出しました 投稿者:元気にしてます 投稿日:2003/09/28(Sun) 16:12

確かに不透明な公金支出していると、知っていましたが2期、3期となると慣れてしまうのです。議員は給与以外に本会議手当、委員会手当が支給されていると聞きます。これは議員として出席するのですから、当然議員として支払いされている給与内の職務給に含まれる公金と考えます。つまり二重支給ではないですか。貴方の考えをお聞かせください。

--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] 神戸新聞より 投稿者:神戸新聞より 投稿日:2003/09/30(Tue) 12:46

与党4会派案を可決 県会費用弁償見直し案

 県議会出席に伴う交通費や宿泊費などとして、議員に一律支給されていた「費用弁償」制度について、自民、ひょうご・県民連合、公明、21世紀クラブの与党四会派は二十六日の県議会本会議で、見直しの条例改正案を提案、賛成多数で可決、成立した。改正条例は同日から適用される。

 これまでは、会期中などに全議員に一律で日額一万六千五百円が支払われていたが、改正では、交通費は十二ブロックごとに金額(二千五百円―一万九千円)を定めて支給。宿泊費(一万六千五百円)は実際に宿泊したという議員の申告をもとに支払う。

 共産は、交通費や宿泊費は原則実費とする独自の改正案を提出したが、賛成少数で否決された。

 一方、無所属議員二人は両案に反対の立場で討論。稲村和美議員は「与党案は県民感覚からすると高すぎる」「両案とも会派代表者会議を支給対象にしたままで改革は不十分」とした。同議員は費用弁償の受け取りを辞退しており、今後も辞退を続ける意向。

--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] 次なる課題として 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/30(Tue) 15:51

ご意見ありがとうございます。実は、新人議員が提出した要望の中で「政務調査費の領収書添付」については、反対の議員さんも多く難航しているようです。私は、領収書添付で政務調査費の透明性を高めたうえで、以下の政務調査費の増額やご指摘の費用弁償の問題に手をつけようと思っていました。費用弁償については地方議会の問題としてよく議題にのぼる問題でもあります。ご期待に沿えないかもしれませんが、「私の使命は制度改革、つまり次代の精鋭が政治を担う時代への橋渡し」だという思いで書きます。


姫路市議会には本会議・委員会手当てというものはありませんが、「費用弁償」といって交通費の代わりとして公式会議出席1日につき6500円が支給されています。これは自宅と市議会までの距離によって決められているので、距離が7km以上の方は7500円です(私は6500円)。姫路の場合、公用車のかわりにタクシーチケット(年間20万円程度)が交付されており、それを廃止する代わりに、現在の費用弁償制度を導入したと言う話を聞きました。私の場合だとタクシーで議会を往復すると6500円程度になります。専用車は市長、助役、議長に配車されているようですが、議員にはありません。「歩いて市役所に来る人にも支給するのはおかしい」という議論や県会の一部主張のように実費に改めると言う主張もあって当然だと思います。現在の制度が適切だとは思っていません。ただし、費用弁償見直し単体の議案が出てきても反対します。単体で議論すれば、市民受けとしてはわかりやすいですが、現在の議員活動全体を制約すると考えるからです。

というのも、
議員というと、素晴らしい待遇が補償されているように言われますが、これは誤解があります(カバン[金]がないと出馬できないとよくいわれていますが、当選後も同様)。活動をしていく中で議員一人の活動だけでは、制約が多く、スタッフやアルバイトを雇う必要性を感じますが、多くの費用がかかってしまいます。また、活動範囲にしても姫路市は50万人都市で、校区だけを活動範囲にするなら別として市内全域を活動する場合、移動だけでも大変です。私は車がありませんので、公共交通機関かタクシーで移動していますが、公的業務でも個人負担というのは違うと思います。通常、会社では社用の自動車や事務所維持費、パソコン類などの機械の類、出張費用なども経費として支出していると思いますが、市議会議員には行事等の参加という業務についても個別の経費が認められていなかったのです。

そんな状況の中で、議員にも報酬(民間企業で言う給与)とは別に政策立案や調査費用として政務調査費を支給するべきだという議論が高まり、地方自治法が改正され政務調査費を条例化して支給することが合法的になりました。現在は、一般的にこれを議員活動の経費にあてています(民間で言う経費)。政務調査費を第二の給与とする批判もあるようですが、領収書等の提出が義務付けられていないだけで、報酬ではなく、経費として支給されているのです(党務や選挙、交際費として使用してはならないという規則もあります)

実際には、事務所を構えたり、アルバイトを雇ったりすれば、政務調査費では賄いきれません。市議会議員に個人献金をする方もほとんどいないでしょう(個人宛企業献金は全面禁止されている)。結局のところ議員報酬(給与)を政治活動に充てているのです。つまり、自分の給与を活動経費に充てているのです。サラリーマンの方で、自分の給与から業務用パソコンを購入したり、接待費を支出したり、会社までの交通費を出している人もいるかもしれませんが、一般的には会社の経費として支出される場合がほとんどです。市議会議員にも経費として認められるようになったのが政務調査費なのです。ただし、議員活動として大きな負担である交際費については政務調査費として認められていないため、全額給与からの転用です(市長や議長は支出できる)。

政務調査費については余れば、市に返却し、足りなくても追加支給はありません。この月額が8万5千円。何度も書いていますが、同等規模の都市である中核市を見ても30万円の堺市や県内でも神戸が38万円と高いのは当然として、尼崎や西宮市でも15万円(尼崎は財政危機のため当面の間半額交付中)と人口の多い姫路市の議員活動経費が低く抑えられています。会派の勉強会や運営、諸経費だけでも政務調査費の半分程度を拠出していますし、文具や備品新幹線や飛行機を使うような先進都市の事例を視察に行ったりすることも満足にはできません。

選挙費用もさることながら、一般的な政治活動にまで議員報酬を転用するとなると、私のような政治専業議員は大変です。私は姫路市程度の都市規模の議員は専業であるべきだと思っています。二束のわらじを否定するわけではありませんが、専業の方が、兼業よりも政治活動に多くの時間を議員活動に割くことができると思うからです。

あまりしられていませんが、議員には退職金制度がありません(市長・助役はある)。議員には強制の共済年金制度というものがあり、国庫負担率が高い優遇年金などとも言われていますが、3期同一の議員(市議なら市議3期、市議1期+県議2期は対象外)を務めなければ年金支給がないなど、掛け捨ての側面すらあります。議員は4年間の任期付公務員です。家業があったり、会社の籍を残したまま出馬できる制度があるめぐまれた兼業議員ならいざ知らず、普通のサラリーマンが会社を辞めて、政治だけで食べていくのは大変なことです。落選すれば家族を路頭に迷わせる覚悟をもって出馬できる人間は素晴らしいですが、残念ながら恵まれた環境にない人にも、能力によって政治の道へ入ってきてもらいたいと思います。つまり、ここで費用弁償制度だけを廃止することは、費用を活動経費に転用している私にとっては、それだけに賛成するわけにはいかないのです。

現下の厳しい経済状況ではありますが、普通のサラリーマンであっても、家族を犠牲にするような議員生活を送らせないためにも、政務調査費の増額は喫緊の課題だと思っています。費用弁償制度の見直しは、その他の制度改革(会派派遣臨時職員、会派視察制度)等の改革の中で手をつけていきたいと思っていますので、何卒ご理解いただきたいと思います。

私の場合も、結婚して子供がいたら出馬に二の足を踏んでいたでしょう。「家族を幸せにできないものが、市民を幸せにすると言っても説得力がない。」先輩から聞いた言葉です。有為な人材を政界に入れるため、最低限のことを補償する制度をつくりたいと考えています。ご理解宜しくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
[541へのレス] Re: 議会改革案を提出しました 投稿者:県議会情報 投稿日:2003/09/30(Tue) 20:59

兵庫県議会の政務調査費については1人1ヶ月あたり50万円です。年額に直すと600万円。姫路選出の県会議員にも支給されていますが、どのように使っているのでしょうか?やはり県会でも領収書は必要ないようです。50万円は20万円が会派会計に、30万円が個人会計に入っています。費用弁償パフォーマンスをしている2議員もこちらについてはあまり言及していないようですが…。これだけ支給されれば、費用弁償は必要ないかもしれませんね。姫路市会で8万5千円、同じ姫路選出でも県会なら50万円という差は凄いですね。県会議員が何かしているという話は姫路では聞きませんが…

神戸市についても、一定人数以上の会派は、職員を雇うという名目で1人38万円とは別に会派に対して月額30万円以上の別支給がなされています。

財政状況がこの中で一番いい姫路が低いのはちょっと解せない気がしますが、歴代の市長が強かったせいでしょうか。きちんとした領収書添付等の条件のもと、西宮と同レベル程度は認めるべきではないでしょうか?


--------------------------------------------------------------------------------
[527] 9月定例議会開会!! 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/03(Wed) 21:58

9月2日姫路市議会9月定例議会が召集されました。9月議会は平成14年決算を中心に、下記リンクのような議案が提案されています。いずれも議会事務局のHPにあります。

http://www.city.himeji.hyogo.jp/gikai/gian/gian1503.html
(提出議案一覧)

http://www.city.himeji.hyogo.jp/gikai/nitutei/nittei1509.html
(会議日程表)

今定例会も私は本会議の質疑者ではありませんので、所属する総務経済委員会、合併問題特別委員会、一般会計決算特別委員会に付託される議案の委員会質問をする予定です。継続審査になっているドーム用地買戻し議案のほかに議案83・107・108・110・111・112号、一般会計認定の各議案の見込みです。

HPでは工事などの契約先名称や買収する土地の地番、市営住宅の料金未納による明渡し先の名称は記載されていませんが、実際の議案には記載されており公開されています。

ちなみに上記議案以外に、条例で首長による専決処分が委任されている議会報告案件(いわゆる軽微案件/地自法180条2)、姫路市が出資している公益法人等(地自法221・3項、同施行令152・1)の経営状況説明については、上記HPには記載されていません。
特に後者の公益法人の場合、市が中心になって出資している関係で、市役所・議員・商工会議所・医師会などの出身者(いわゆる宛て職)役員が多く見られます。全て監査の結果、適正意見が付されていました。民間企業のトップという超多忙な方の監事(監査)就任の例も見られました。これにつきましては書類で決算・事業計画書等とあわせて提出されています(市役所1Fの市政情報センターで閲覧できます。情報公開請求についても、市政情報センターで取り次いでくれるようです。)

--------------------------------------------------------------------------------

[537] 一般質問速報(その3)終了 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/09/10(Wed) 17:08

先ほど、9月議会の本会議質問の日程が全て終了しました。私が所属する市民クラブの議員以外の質問は、要旨を事項別にまとめました。

名目13時間の質疑応答時間(実際にはもう少し短い)ですので、重複する質問や市の事務に属さない要望など全てを記しているわけではありませんが、主な質疑応答は記したつもりです。傍聴に来られない方に少しでも議会の活動を理解していただければ幸いです。

[平成14年度決算、職員給与問題]
Q.未収金について、徴収率を上げるため、取立て、差し押さえ等を専門的に行う機関をつくればどうか?茨城県では一部事務組合をつくり市町が連携して効率的かつ専門的に徴税を行っているところもあるようだが。

A.公務員の守秘義務等もあり、広域連携などは難しいと考えている。


Q.市税滞納者の権利制限はどうなっているのか?

A.各種貸付制度、入札資格審査など28の分野で行政サービスの制限を設けている。


Q.市役所職員の給与引き下げについて、人事院勧告に基づき実施すべきでは。また、定期代の支給についても、(民間なみにするという)勧告にあわせ、1ヶ月定期代相当分から6ヶ月定期代の相当分に減額すべきだ。

A.月例給与1.1%、期末手当等0.25%の人事院勧告にあわせて引き下げを行った場合、公営企業を除いても5億8千万円の経費節減になる。定期代基準の変更をした場合は年間1600万円の経費節減効果がある。


[市民の政治参画、情報公開]
Q.杉並区などで制定されている(自治体の憲法とも言われる)自治基本条例を制定する考えはあるか?

A.当面は、パブリックコメント制度の運用状況を見たいと考えている。参画協働条例、自治基本条例については今後検討していく。

Q.市民にとって、窓口サービスの顔こそが市役所の顔である。苦情を聞くことも多い。意識改革の成果は?

A.新任課長にスマイルステーション(駅前市役所)の窓口研修を義務付けるなど、窓口業務の重要性については認識している。
また、全窓口で窓口アンケートを実施するなど市民から意見を聞くことも考えている。


Q.地方自治法の改正によって市出資団体以外への市有資産の管理委託が可能になった。文化センターの管理を民間業者に委託するなどの指定団体の拡大を考えているのか?

A.民間委託や指定管理者の手続きについては庁内で勉強会を行っている。


Q.監査委員に対する不服申し立ての意見陳述会を非公開にしている理由は?審議会の中で非公開のものをあげてほしい。

A.監査委員の合議により案件について個別に判断している。審議会の公開については原則公開で最低5名以上の傍聴を認めている。ただ、介護認定審、建築審など情報公開条例第7条でいう非公開情報に関係する審議会等は非公開にしている。

Q.新播磨空港問題研究会も非公開か?

A.従来、自由な雰囲気で闊達に議論してもらうために非公開であったが、8/27にはマスコミに公開した。今後は市民に拡大することも検討する。


[待機児童、子育て支援、中学校給食、医療問題など]
Q.保育所待機児童について、市は運用基準の弾力化というサービス低下につながる方法で待機児童解消をはかっているのでは?

A.弾力化も採用しているが、今後の出生数予測等も勘案しながら、サービス低下につながらないように施設整備計画を推進したい。


Q.共働き家族が増加している。急な病気の時でも会社を休まずに子供を預けることができる病児保育所の現状は?

A.現在、市北部の乳児院2箇所、南部の児童養護施設1箇所に併設している。現在、保護者にパンフレットを配布するなど周知している。将来的に需要を調査した上で施設確保につとめていきたい。


Q.働く女性が専ら利用している学童保育の保育料の支払いは銀行振込みだけでなく、銀行引き落としかコンビニ払いを可能にしてはどうか?

A.利用者に便利なように検討していきたい。


Q.中学校給食は民間デリバリー方式と聞いているが、教育の一環という観点で経費にこだわらず自校調理方式を導入すべきだ。全学校に栄養職員を配置している自治体もある。

A.総務庁勧告、文部省通達により民間デリバリー方式が適当と考えている。実施検討懇話会の答申を受けて、(最終的には)教育委員会で決定する。


Q.学校施設内の児童の受動喫煙は当然として、現在の公共施設の受動喫煙の防止策の実施状況は?

A.市施設の状況については現在、調査の準備中である。


Q.次世代育成支援対策推進法の施行に伴い行動計画策定が義務付けられたが、その予定は?

A.子育て支援計画にについては、平成15、16年度の2ヵ年を考えている。市民アンケートをとるなどして原案を作成し、パブリックコメントにかけて策定していきたい。


Q.国民健康保険制度について、国保料の滞納率が多く、多くの市民が督促状を受け取るなどしている。国保料を引き下げるべきでは?

A.減免制度などで対応している。引き下げについては考えていない。


Q.老人保健・高額費医療費の払い戻しについて、市の情報通知等は不親切では?

A.制度の紹介、啓発について、周知するよう努力していく。


Q.リバース・モーゲージ(高齢者向け自宅担保貸付制度)導入の進捗状況は? 制度説明 http://www.kokusen.go.jp/mame/data/mame03_e13.html

A.国の要綱に基づき県の社会福祉協議会に補助金が出るなど導入がすすめられている。市としても連携して広報や啓発をすすめていきたい。


Q.私たちの党には毎日、生活保護の相談が来る。「『金貸しではない』と窓口職員に言われた」などの民生保護課の窓口職員の対応の苦情も寄せられている。ケースワーカー等の研修の取り組みはどうなっているのか?

A.毎月、研修会を開き、意識向上を行っている。サラ金関係の実務研修などもあわせて行っている。



[旧日赤跡地、旧モノレール、播磨空港、出光撤退問題など]
Q.旧日赤病院跡地について、回遊型観光の考え方に基づき、先行取得すべきでは?

A.日赤の所有物件であり、現在解体中である。歴史街道としての利用は可能ではないかと考えるが、観光拠点として姫路市が活用する方法は考えていない。跡地利用については日赤の責任で行うべきで、基本的に日赤にお任せすべきものと考える。

Q.旧モノレールの橋脚、軌道は市民にとっては見慣れた風景だが、観光客にとっては違和感がある。観光産業をすすめる姫路市としてどうするのか?残すのは手柄山に保存されている車両だけで十分だと思うが?

A.現在、ハンマー点検など安全チェックを行っている。再利用の考え方は極めて重要。部分的かどうかは別として、モニュメントの可否については検討している。不要な物件については、国庫補助事業を伴う公共事業にあわせて撤去していく。


Q.新播磨空港研究会が開催されたと聞く。平成16年度の県への予算要望でも早期着工を要望しているが?

A.将来的には播磨空港は必要との認識である。新研究会はH14〜16年の3ヵ年継続して研究する予定である。要望は地元の熱意を示すと共に、社会経済状況の変化に備えて行っている。


Q.出光兵庫製油所の撤退に伴い、グラウンドと出光会館が利用されなくなる。
グランドを飾磨高校の第二グラウンドにするなどの利用方法は考えられないか?

A.現在、出光とグラウンド・駐車場の交渉を行っている。早ければ平成16年度から市民の利用が可能となる。出光会館については改修の経費等を考慮し、公共施設としての利用はできないと考える。


Q.姫路市防災センターの整備について、どこに建設するのか?

A.市役所に近いところが望ましいと考える。現在、職員会館(アンドーネ)脇の第二駐車場の場所を中心に検討している。



[観光、地域活性化、まちづくり]
Q.2005年JC(日本青年会議所)全国大会姫路大会への全面的な協力を要請する。

A.会場の確保をはじめ可能な限り連携して支援していきたい。


Q.バリアフリーの観点からも電柱の地下化を推進すべきだ。

A.現在、幹線道路について地下化を進めているが、年数がかかる。一般生活道路については計画に入っていない。通学路の優先整備なども検討していきたい。


Q.播州屋台会館の早期実現を求める。

A.屋台文化については、文化だけでなく観光的価値についても注目し、伝統文化の継承の観点でも認識している。ただ、行政上の施設の位置付けや地域の「祭礼」という(宗教的な)側面もある。ソフト面の協力なども研究している。


Q.多機能都市型ホテルを誘致すべきだ

A.現在、姫路ホテル協議会に8ホテルが加盟している。1427室があるが、稼働率は74%あったものが、平成14年には62.5%
と減少傾向にある。現在もビジネスホテルの建設が進んでいる。ただ、コンベンション機能を持つような多機能ホテルは国際観光都市を標榜する姫路には必要不可欠であると考えている。


Q.姫路城前に新設されている土産販売施設等について状況を説明してほしい。新店舗を募集する際には、プレゼンを行うなどして募集の段階から観光都市姫路に相応しい施設を考えるべきだ。

A.(城周辺の整備計画については、営業店舗の移転等も伴っている)169軒の移動対象のうち、現在165軒が移転を完了し、3軒が契約を済ませ、近いうちに移動する予定。残る1件については今年度中の契約を目指して努力している。新施設については、20スペースのうち6店舗が現在営業している。残る営業スペースについては、入店基準等の要綱を定め、一般企業にも公開してなるべく早い時期に営業できるようにしていきたい。


Q.姫路駅前に観光施設・飲食店などあらゆる観光情報が見られる施設を作るべきだ。

A.姫路駅の高架にあわせて新しいインフォメーションセンターを開設する予定で、おもてなしのまち姫路に相応しい施設を考えている。


[その他]
Q.(長崎の幼児殺人事件で成果のあった)スーパー防犯灯を導入し、カメラ運用の条例の制定をすべきでは?

A.現在、県内には導入されていない。条例については肖像権等の問題もあり慎重に検討していきたい。


Q.市民会館に建設が予定されている青少年センターについて、周知の方法は?親しみやすい愛称を募集すれば?

A.広報を通じて告知したり、学校を通してパンフレットを配布するなど周知したい。また中高生で運営委員会を発足させ、利用について議論してもらうことも検討している。


--------------------------------------------------------------------------------
[493] ユニバーサルデザイン 投稿者:宮  川 投稿日:2003/07/18(Fri) 01:51

久しぶりにこの掲示板をみたら文字がビックになっててビックリ。結構みやすいですね。
以前『自治政策におけるユニバーサルデザイン』のテーマで本をつくった手前、このように大きくみやすくしていただけることには大賛成です。
よく「ユニバーサルデザイン」というと手すりをつけたり、エレベーターをつけたり、道路の段差を無くしたりとハードの面に偏りがちなんですが(これはこれで大事だが)、このHPのように行政広報紙の文字を大きくしたり議会答弁から極力専門用語をなくしたりとか、こういったちょっとした工夫もソフトのユニバーサルデザインだと思います。
『ユニバーサルデザインの行政』のつぎは『ユニバーサルデザインの議会』です。より分かりやすい情報公開・政策説明に努めてください。

--------------------------------------------------------------------------------
[493へのレス] Re: ユニバーサルデザイン 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/07/18(Fri) 16:26

これも「ユニバーサルデザイン」ですか!ご指摘いただきましてありがとうございます。この発想はなかったです。さすが、第一人者!

『ユニバーサルデザインの議会』いい表現ですね。頑張ります!!

--------------------------------------------------------------------------------
[484へのレス] Re: 掲示板へ・・ 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/07/15(Tue) 10:14

書き込みありがとうございます。選挙の際は大変お世話になりました。議会に入って自分は若かったんだと感じています。国会にいると、自分より若い議員もいましたし、秘書も含めればそんなに若くなかったんですが、市議会のほうでは…。若さで頑張ります!!

ホームページは、ペーパーレス(資源の無駄をなくす)、速報性(同時進行、会報作成にかかる時間を省く)、情報量(Å3両面サイズぐらいでは、議会報告すら十分でない)、双方向(掲示板やメール)と時代の政治の主要なスタイルだと確信しております。これからも頑張りますので、また書き込みしてくださいね。


--------------------------------------------------------------------------------
[480へのレス] Re: 合併特別委員会開催予定 投稿者:えいめい 投稿日:2003/07/12(Sat) 11:04

私以外の委員の多くは、このシュミレーション(私のHPをご覧になっている方は、既にご覧になっている下記シュミレーションのことです)をまだ見ていないと思います。少なくとも委員である私にも公式配布されていません。http://www.takesan110.com/seireishi/gappei01.html

実はこの結果は、6月25日に任意協で出された文書でありながら、合併特の委員にもまだ配布されていないのです。任意協でシュミレーションが出たということに興味がある議員であって、しかも資料請求しなければ入手できないからです。私は担当課まで取りに行ったので持っています。私が請求したときは、私だけでした…

つまり、このままでは、8月6日の委員会当日、多くの合併特の委員が、机の上にシュミレーション結果のペーパーが置いてあるのを見て、そこで初めて知って、それを当日見ただけで質問するということになるのです(しない人も多いが…)。

正直言って、当日の数分、いわば一瞥しただけで、具体的な問題点やデータをこなせる議員がいるのでしょうか?問題の多い一般職の給与問題等について、法的根拠や(あえて試算されていない)数字がその場で計算機もなく積算できますか?はっきり言って、総論や思いつき的な質問しかできないでしょう。

議会機能、議論の質を高めるためにも、行政側のこの姿勢は改めないと、結局市民にとってマイナスです。これは担当課だけでなく、行政側全てにあてはまる事実です。改革しなければなりません。

--------------------------------------------------------------------------------
[480へのレス] Re: 合併特別委員会開催予定 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/07/12(Sat) 17:13

ということで、委員会で正式に行政側に改善要求するつもりです。内容的には、HPに書いた点についてを中心に厳しく質問する予定です。傍聴にこられる方は先着10名ですのでお早めにどうぞ。

先日日記で列挙した問題点等については、議会の改革案はこの夏に頑張ります。そのほか、ドーム用地問題、合併の財政上の問題、交通事業の問題、リハビリテーション問題はこれから、も順次取り組んでいきます。感情的な批判や個人批判はやめ、根拠を明示した上で、議員として頑張るつもりです。

今後とも、当選させてよかったと言っていただけるように頑張りたいと思いますので、改めてご支援よろしくお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------
[478] 閉会中委員会日程について 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/07/11(Fri) 12:18

9日の日記で「新聞で合併特別委員会の開会予定を知る。現状では、所属しない委員会の開会を知る手段がない。閉会中に委員会が開会されるということは、言い換えれば、特に重要な案件ができたということ。閉会中の委員会開会の告知方法について妙案はないか?大学の休講案内はネットが主流だが。」と書いた。

そうしたところ、昨日、委員会日程が市議会のホームページにUPされた。私の要望が通ったわけではないと思うが、いいことだと思う。UPして下さった議会事務局の方、ありがとうございました。



--------------------------------------------------------------------------------
[462へのレス] Re: みんな応援しているよ 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/07/08(Tue) 17:48

激励ありがとうございます。

日記については、試行版としているように、本当に必要なものなのか試している状況です。会費制後援会用のツールという使い方についても検討したいと思います。

皆がパソコン使用者ではないという状況も理解しています。紙媒体をつかった議会報告も必要になっていますが、年4回の議会ごとに発行するにしても郵送代・印刷代と1回の発行で100万円近い莫大な費用がかかります。その点を、皆さんの浄財に頼りたいということですが理解を得られるでしょうか?私の場合、機関紙発行の費用は党の支援等はありません。全額自己負担ですので、ご理解をいただければ幸いです。

国会では文書交通費といって毎月100万円ずつ支給されます。(また立法事務費は別に65万円あるのですが、民主党をはじめ多くの政党では全額党に納入します)。

地方議会の場合、政務調査費といって地方自治法で定められた制度があり、これで議会報告等の送付等も行えます。その額は、兵庫県会50万円、神戸市会最低38万、尼崎市・西宮市では15万円、姫路市議会は8万5千円。これが会派に対して支給されます。調査や出張、議会報告の作成などの議員としての経費をこれで賄わなければならないので結構大変です。先進自治体のモデルケースを学ぶということが、今の主流になっていますが…。最近、歳費と政務調査費を一緒にした新聞記事などを見かけますが、規則によって支出目的が決まっており、本来第二の財布などではありません。個人の歳費から政治資金規正法上の上限額である年間150万円を越える額を持ち出し政治活動に使わざるを得ないということです。歳費と必要経費の議論が一緒くたになっている感があります。この点については、議会改革と合せて提案をするつもりです。

--------------------------------------------------------------------------------
[462へのレス] 裏話 投稿者:えいめい 投稿日:2003/07/08(Tue) 17:53

なぜ姫路の政務調査費が抑えられているかという点について議会制度の歴史に精通している議会事務局OBに尋ねてみました。すると、「(使い方を検証してみると)その額でも十分な調査研究しか行わなかったから」という大変、薀蓄ある回答を頂きました。ある意味で情けない話でした。


--------------------------------------------------------------------------------
[429] 姫路もぜひ 投稿者:ご参考に 投稿日:2003/06/17(Tue) 13:46

東京の世田谷区議会では6月から本会議や各委員会の模様を同区ホームページ上でインターネット中継しています。ぜひ姫路市でも検討してもらいたいものです。

--------------------------------------------------------------------------------
[429へのレス] ありがとうございます 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/06/18(Wed) 14:58

世田谷は凄いですね。国会並ですね。
姫路市の議会の情報公開の経緯は
(平成6.4.1)
・委員会の市民への傍聴公開(各委員会5人まで)
・姫路市公文書公開条例の実施機関に議会が加わる。
(平成8.3.1)
・ケーブルテレビによる本会議中継の開始(テスト放送)
(平成11.6.16)
・委員会の一般傍聴を5人から10人に増員する
(平成12.4.1)
・インターネットに姫路市議会のホームページを開設する

となっております。今定例会後、議会改革については、大型私案を出す予定ですので、このネットテレビ中継についても導入コスト等を検討していきたいと思います。というか世田谷区の導入の経緯とか予算とかわかりますか?分かれば教えていただきたいですがどうでしょうか。


--------------------------------------------------------------------------------
[429へのレス] Re: 姫路もぜひ 投稿者:ご参考に 投稿日:2003/06/18(Wed) 19:59

わたしもつい最近報道で知ったので詳しいことは不明ですが、もともと世田谷区では「世田谷インターネットチャンネル」なるネット番組?を運営しており、同区の広報番組や区民が制作した映像等を音声付き動画で見ることができるようです。このあたりのノウハウの蓄積が議会中継につながっているのかなと勝手に想像してますが・・・。


--------------------------------------------------------------------------------
[429へのレス] Re: 姫路もぜひ 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/06/18(Wed) 23:01

インターネット中継といえば、県内の篠山市や西脇市でもやっていますね。
篠山市は公式HPの方もかなり気合が入っているので、ご存知でない方は一度ご覧になってください。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/

その他、ネットで検索すると意外と議会のネット中継を行っている都道府県地区町村が多いことが判ります。
一口にネット中継といっても、アーティストのライブ中継のような万単位の同時アクセスを前提としたものから、最近CMでもよく見かける幼稚園の子供の状況を職場で見るようなものまでかなり幅があるように思いますが、議会中継の場合はどちらかといえば小規模なものが多いようです。ネット中継の基本的な技術自体はさほど難しいものではなく、地方の小さな市町のライブ中継はパソコンに詳しい職員が手探りで試行しているような雰囲気です。

姫路市の場合、ケーブルテレビでの中継映像を流用すれば、配信ソースには困らないはずで、1から始めるよりは敷居が低いはずですから、是非実現して欲しいですね。

生中継は無理でも録画中継であれば(技術的には)比較的簡単に実現出来るように思います。(時間的制約がないので、こちらのほうがニーズが高いかもしれません)
ネットで検索していると、どこの自治体だったか忘れましたが、
  「公式な記録ではない」
  「正式な議事録が作成されるまでの繋ぎ」
と断った上で、議会翌日に録画映像をHP公開しているところもありました。
「議事録公開に3ヶ月…」の件もこの辺に解決のヒントがあるかもしれません。

--------------------------------------------------------------------------------
[429へのレス] Re: 姫路もぜひ 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/06/20(Fri) 15:00

篠山市のHP見ました。ネットに造詣の深い職員の方がいるんでしょうか。備え付けカメラを動かして遊んでしまいました(笑)。
ネット中継も、検討していきたいと思います。今日、WINK導入時の市役所とWINKの関係等を聞いてみましたが、これもクリアできそうな感じでした。ただ、実際の視聴率とコストの関係も少し考慮しなければなりませんね。なぜなら、傍聴にいらっしゃる方が予想以上に少ないからです。ネット中継しても、宝の持ち腐れになってはいけないですからね。そのあたりも調べてみます。

やはり、自分一人では知らないことが多い。ありがとうございます。


--------------------------------------------------------------------------------
[401] 本会議の議事録について 投稿者:えいめい 投稿日:2003/06/11(Wed) 14:29

実は、さっき先輩議員から聞いたのですが、今議会の議事録は9月に出るそうです(爆)。ネット版も同様だそうです。情報は、鮮度を失えば、単なる記録です。市長の答弁を元に委員会で質問をするにしても、中立的な議事録は必要です。国会のように速記者を何人も雇っていないとはいえ(国会は翌日に速報版が出る)、9月に出るというのは、理解に苦しみます。これなら、議員としてもケーブルテレビに加入しビデオ録画するか、テープに録音するかしか正確な答弁を確かめる手段がありません。私が、議事録メモを公開すればいいんでしょうが、さすがに本会議という長時間の議事録を全て公開するだけの余裕はありません。困ったなあというのが正直なところです。

--------------------------------------------------------------------------------
[401へのレス] Re: 本会議の議事録について 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/06/12(Thu) 23:57

確かに困りますね。HP版議事録検索システムが結構よく出来ているだけに残念です。
単純に「困ったなあ」と現状を受け入れるのではなく、竹内さんから事務局?へ働きかけることは出来ないのでしょうか?
基本的には姫路市の議会事務局は他市に比べても情報公開に熱心だと思ってはいるのですが。(やりたくてもやれない事情があるのかもしれませんけど…。)
すぐには無理でも、少しずつスピードアップして行って欲しいものです。

--------------------------------------------------------------------------------
[401へのレス] Re: 本会議の議事録について 投稿者:陳勝 投稿日:2003/06/14(Sat) 01:20

>単純に「困ったなあ」と現状を受け入れるのではなく、竹内さんから事務局?へ働きかけることは出来ないのでしょうか?

「困ったなあ」というのは竹内君なりの方便でしょう(そんな人間ではないと思います)。本会議の議事録が3ヵ月後というのは笑ってしまいますね。委員会質疑でも本会議の質疑応答について正確な発言を引用して質問できないということもあるでしょう。ただ地方議会はどこもそうです。姫路だけじゃないですよ(笑)。議事録があるだけまし…

Nさんへ
いいたいことはわかりますが、もう少し待ってあげて下さい。議会の慣例・仕組みについて、1回生それも1人で声を上げても、つぶされるだけです。姫路はそんなに甘くないでしょう(笑)。下の方の書き込みでも書いているようですが、議会の仕組み等の発言については気をつけないといけないと思います。もっと仲間を増やすとか議運(議会運営委員会)の委員に掛け合うとかしないと事務局に直接話をすれば、失敗しますよ。

竹内君は皆に期待されています。小事で大事をつぶせば9000人に喃喃とする多くの人の期待を裏切ることになります。竹内君の性格上、我慢は不得手だと思いますが、議会ルール等の発言については、もう少し力をつけてから発言したほうがいいと思います。

>基本的には姫路市の議会事務局は他市に比べても情報公開に熱心だと思ってはいるのですが。(やりたくてもやれない事情があるのかもしれませんけど…。)

結構ネット公開はすごいです。検索システムも凄い(国会図書館並み)。だけど、使いこなせる議員がいるのかな。

まあ、皆さん竹内君をつぶさないように気長に見守りましょう!!

--------------------------------------------------------------------------------
[401へのレス] Re: 本会議の議事録について 投稿者:通りすがりのN 投稿日:2003/06/14(Sat) 18:49

>いいたいことはわかりますが、もう少し待ってあげて下さい。議会の慣例・仕組みについて、1回生それも1人で声を上げても、つぶされるだけです。

書き込みを読み返すと「竹内さん一人で事務局と交渉しろ」と言っているようで、少し言葉が足りない点は申し訳なかったと思います。
「困ったなあ」の意味は陳勝さんの言われるように、竹内さんなりの言い回しであることは理解しています。
我々が何も言わなくても、竹内さん自身が問題意識を持っている課題に対しては改善に動いてくれるものと信じていますが、今回は「あえて」ストレートに書いてみました。
単純に「公開に3ヶ月という点に対して疑問をもつ市民がここにも一人いる」とだけとらえていただければ十分です。>竹内さん

焦らせるつもりはありません。当選直後の議員は我々の想像を遥かに超える忙しさだと思いますし、ましてや新人ともなればなおさらだと思います。この超多忙な中、こうやって情報公開に努力して頂いていることは非常に素晴らしいことだと思います。

という訳で、私も気長に見守って行きたいと思います。


--------------------------------------------------------------------------------
[399] 議会報(ネット版) 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/06/11(Wed) 13:55

姫路市議会事務局が作成した議会報が姫路市内の全17万世帯に配布されました。市外の方には届きませんが、ネット版(多少写真が不鮮明!)がありますので、リンクをお知らせします。今回は当選後初の臨時議会のため、議員紹介がほとんどですが、よろしければご覧下さい。PDFファイルですので、アクロバットリーダーでご覧下さい。

http://www.city.himeji.hyogo.jp/gikai/gikaihou/vol_150/2003-06.pdf

--------------------------------------------------------------------------------
[387] ドーム系ホール調査特別委員会 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/06/03(Tue) 15:28

本日、本会議に引き続いて、ドーム系ホール調査特別委員会が開会されましたので、その模様をご報告させていただきます。実は、本会議が議事録を含めて市民の皆さんに公開されるのに対して、委員会は議事録の公表がされていません(新聞記者が書くか、傍聴[10名限定]するしか市民が議論の中身を知る手段がありません)。質疑通告・質問の時間割当、全体の時間設定もなく、委員が手をあげて、勝手に発言するだけの委員会です。地方議会全体の調査をしていませんが、委員会中心主義をとるのが近代議会の特徴です。これは、議会改革の改善すべき点として機を見て提言していきたいと思います。
ということで、ドーム系ホールという市民の最大の関心事について議論する委員会です。私も公約として、白紙見直しを主張しましたので、委員ではありませんが、傍聴してきました。議事録の公開がない以上、私が公開をするしかありません(笑)。その模様を要旨として公開します。

--------------------------------------------------------------------------------
[387へのレス] Re: ドーム系ホール調査特別委員会 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/06/03(Tue) 16:36

今回は、前委員会での市長の出席を要望する強い委員の声を受けて、石見市長出席の上、委員会が開催された。まず石見市長がドームについての考えを述べた後、委員会から質問がなされた。

(石見市長のドームに対する意見表明)
「現時点では、ドーム系ホールについては白紙撤回する。現在議論している審議会の答申や本会議での議論を待って、最終的な結論を出したい。」(説明を含めてごく簡単)

[質疑者:公明党 木村達夫委員]
Q.白紙撤回というだけの説明だが、ドーム系ホール建設のこれまでの経緯を知っているはずで、48万人市民の市長として、説明責任を果たしていない。公約に掲げたからという説明だけでは納得できない。

A.市民の皆さんと目線を合わせて選挙運動をしてきた。選挙で市民がドームの白紙撤回を支持した。これ以上説明しなくても、市民の皆さんは理解している。ただ、審議会の議論の結果は待っている。

Q.市長は審議会以外でも多く発言してきた。だから正式に委員会で真意を説明してもらいたいという思いで今日は来てもらった。審議会の議論を待つというのはおかしい。

A.市民の目線で白紙撤回が指示されたと認識している。今日はこれまでの説明に(市民の目線という理由を)付け加えて説明した。

[質疑者:公明党 藤岡亮子委員]
Q.審議会に市長の(白紙撤回という)意見を伝えたようだが、審議会が答申を出す前に市長が自分の意見を言うのはおかしい。審議会設置を定めた条例に違反している。48万人市長という重責を担う認識を持っているのか?選挙の結果を見て審議会で答申を出してほしいというのはおかしい。

A.審議会の意見を聞いたうえで、ドームについて最終判断する(のが市長の役割)。審議会に対しては、「(白紙撤回について)市民の皆さんの支持を頂いた」といっただけで、粛々と審議していただくことに変わりはない。これ以上言って、審議会への圧力になるのは避けたい。

Q.(土地開発公社からの)ドーム予定地の買戻しについて、白紙撤回なら、買戻しは不要では?また、買収した用地のグランドデザインを今から行うというのでは不信感を抱く。また、白紙撤回の結論があるならどうして審議会を解散しなかったのか?

A.(市の外郭団体である土地開発公社が所有しているため)いつか買い戻さなければならないし、(買い戻さなければ)金利がかかる。審議会の議論は重く受け止めるし、今後気をつける。

[質疑者:市民クラブ 山下まさし委員]
Q.「現時点で」ドームを白紙撤回すると聞こえるが、市民の理解があれば、再び建設するのか?ドームは旧厚生会館の代替施設でもあったし、商工会議所、自治会、婦人会、労働界の一致した建設要求があった。各種団体の要望については?また、ドームが不要という前提なら土地買収費103億円を中心市街地や産業の活性化に使うべきでは?

A.300回を超える(選挙での)意見交換の上、ドームについて推進の理解は得られてないと判断した。各種組織とは仲良くやりたい。「現時点」ではグランドデザインはない(ので、そういう表現になった)。

[質疑者:日本共産党議員団 谷川まゆみ委員]
(共産党議員団のこれまでの取り組み、市長選への態度表明など)
※委員席から、質問というより意見表明では、という声が出たため、松浦委員長(共産党)が市長の答弁を求めず、意見表明で終わった)

[質疑者:自由市民連合 桂隆司委員]
Q.我が会派が中心になってつくった審議会を無視しているので、会派として腹立たしい。気をつけてほしい(意見)。「現時点」という言葉が建設推進・中止どっちに転んでも大丈夫なように聞こえるが?

A.(どっちに転んでもいいという)そういう意味ではない。

--------------------------------------------------------------------------------
[387へのレス] 本来なら 投稿者:えいめい 投稿日:2003/06/03(Tue) 16:54

ということで、こういった形式で、情報公開をどんどん進めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。もちろん、報道という形式でやりますので、自分の意見表明をする以外は、中立の立場で報道したいと思います。

ただ、同時開催の委員会が多く私が全ての委員会に出席できるわけではないのも事実です。また本来は、議員の業務ではないことは間違いありません(笑)。ただ、情報公開(委員会会議録の公開)の重要性が市民の皆さんに伝わることで、情報公開・市民の政治参画の突破口にしたいと思っています。
「今、議事録を公開せよ!!」なんてやれば、結果が見えています(笑)元国対職員として、結果をとることを最優先に、頑張りたいと思います!!それが、19歳から10年間政治の世界で経験を積ませていただいたご恩を返すことだと思います。


[368] 第一回姫路市議会生リポート 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/05/15(Thu) 23:05

こんばんは。ホームページの更新、メール返信、挨拶回りとやらなければならないことが全くと言っていいほど手がつけられていません。選挙後、少し体調を崩したこともあり(38.5℃という熱、セキ・痰に悩まされました)、大幅に遅れている状況です。本当にご心配頂いています(「竹内の動きが見えない」という声が聞えてきそうです)。これから挽回したいと思います!!

新聞等で、議会が始まる、市町合併委員会が新設されたとの報道がありましたが、まだ事前合意の段階です。明日、正式に議決されます。明日、私が所属する委員会が正式が決まりますので、会派の問題、議長・副議長の問題と合せて当ホームページで、全て説明したいと思います。

(第一回姫路市議会生リポート)
実は、まだ姫路市議会にいます(23時です)。明日、選挙後初の議会が招集されるのですが、まだ事前の話し合いが続いています(カップラーメン、コンビニおにぎりで腹ごしらえをしました)。明日は、議長・副議長を決める重要な議会初日なので、その話し合いをしているのです。もう少しかかりそうです。国会での徹夜経験は何度かありますが、市議会でも…。

今日は、議会の控室にパソコンを持ち込み、ネット接続の環境を整備しました。市議会初のリポートをいま控室から行っています。これからもどしどし生リポートを行いますので、お楽しみに!!

--------------------------------------------------------------------------------
[258] いま議会で 03統一地方選 投稿者:ご参考に 投稿日:2003/03/26(Wed) 13:41

(朝日新聞より抜粋) @「会派」
「残念だが会派の総意だ。あなたを除名せざるを得ない。」
1月、町田市議36人中14人が所属する最大会派「まちだ新世紀」の控室で、1人の市議(33)は会派幹部に言い渡された。理由は「会派の結束を乱した」。そうなる予感はあった。
きっかけは「歩きたばこ」。この市議は千代田区のように、繁華街での歩きたばこを禁止し、違反者から罰金を取る条例改正案を昨年12月に議員提案する準備を進め、11月に記者発表した。
会派幹部はこれを問題視した。「趣旨には賛同するが、改正案を見せられたのが会見前日。会派を無視したスタンドプレーだ」というわけだ。
提案者に名を連ねてくれるはずだった他会派の議員たちも共同提案を辞退してきた。「会派内でさえもめている条例案はリスクが大きい」と、その一人は理由を明かす。
結局、提案は断念した。苦心してまとめた条例案が提案さえ出来ず、その後も不満をあらわにしたため、会派の仲間との溝は広がった。
そして、除名。いまは「諸派」と書かれた控室で一人で活動する。「私に未熟な点もあったが、立法活動をしようとする議員を会派が除名するのはおかしい」この議員は会派の論理に首をかしげる。

--------------------------------------------------------------------------------
[258へのレス] Re: いま議会で 03統一地方選 投稿者:竹内ひであき 投稿日:2003/03/28(Fri) 11:20

「会派」問題についてのご投稿ありがとうございます。実は、私は民主党本部時代「参議院国会対策委員会」を担当しており、実は会派事務も担当しておりました。民主党参議院の場合、民主党所属参議院議員と無所属の議員とで『民主党・新緑風会』という会派を構成しており、約60名の議員で会派を構成していました。

当然、会派にはルール(規則)があり、議員が法案を提出するにしても、内部機関である政策審議会で議論し、了承を得た上で提出することになっていました。もちろん全員の賛同を得ることができない法案もありましたが、手順に基づき進められていましたので、ご指摘のようなトラブルはなかったです。

ここで私が言わなければならないことは、地方議会の未熟性についてです。上記の件にしても、明確なルール(成文法である必要性はないが)が会派にあれば、こういった問題は起こらなかったわけです。これから会派を通じて、政策立案を進めていく以上、これまでのような仲良し集団・親睦集団としてのルールなき会派運営を改め、政策立案可能なルールある会派運営をしていく必要があると思います。
いま、地方議会で同様の問題が出てきていると聞きます。本来議員の仕事である「政策立案」がスタンドプレーという認識を持ち、それを妬む議員がいるのも事実でしょう。また、政策立案はできても、議会の根回し・スムーズな人間関係の構築できないスタンドプレー市民派議員が多いのも事実でしょう[前者は口利き型保守系議員と後者はパフォーマンス型市民派議員]。こういったことは、人間の資質ですから、なかなか治るものではありません。

結局、政治家にふさわしい見識ある議員を選ぶことが必要だと思います。