Web版ひであき日記

[前の日へ] [次の日へ]
  政治は人、自治体はリーダー
2004年08月01日 (日)

kumori.gif ホテルで朝食。チェックアウト後、車で米子市文化ホール。まず片山鳥取県知事と古川佐賀県知事との対談(2時間)。自治体、市民の自立について。大いに勉強になる。昼食休憩で外出。藤丸寿司。日本海は少し違う。午後も、パネルディスカッション。コーディネーターに片山鳥取県知事、アドバイザーに姜再鎬 韓国政府革新地方分権委員会委員と古川佐賀県知事、パネリストに自立塾講師。3時間があっという間。

実は、この2日間の講義やディスカッションの内容は、私が普段から使っているA4のレポート用紙30枚分にもなってしまった。日記に書ける量ではない。また中身が極めて濃く、要約できる内容でもない。全て吸収したい。しかし、「政治は人」を実感した。制度を作るのも人。指示するのも全て人。特に地方自治体はそのリーダーの能力が、全てを左右する。その”リーダー”は住民の選挙で選ばれる。自立した住民あるところに、有能なリーダーあり。または、有能なリーダーが自立した住民を育てるところあり。一定以上になると人口や都市の規模はあまり関係ない。リーダーの資質こそが何よりも重要だということだろう。感動の1泊2日。米子道、中国道、播但連絡道で帰宅。途中、蒜山高原SAでジンギスカン丼定食。唸。

[前の日へ] [次の日へ]

- WebCalen -