Web版ひであき日記

[前の日へ] [次の日へ]
  「一致結束箱弁当」が泣く…
2004年07月30日 (金)

acchi.gif 妹Rから電話。自宅窓から黒煙が見えるという。聞けば、山陽道の保城・砥堀付近を走行中のタンクローリーの前輪タイヤが破裂し、壁に衝突して軽油に引火したという。ヘリも飛来。隣の小学生も野次馬出動。すぐに消防局の方が出動して消火。

橋本元総理が政治資金規正法違反容疑で刑事告発された。1億円もらって忘れてましたが通用するか。検察の出方に要注目。永田町周辺情報によるとトカゲの尻尾きりではないが、同派では橋本会長を守ろうとする議員がいなかったという。嵌められたという説がもっぱらのようだ。『一致結束箱弁当』が泣く。

小選挙区の出馬もやめ、比例への転出も口にしたという。禊ぎというか、勝手司法取引というか。詳細は不明だが、かなり追い込まれているのか。オウム事件での信用失墜は警察だが、検察はやるということだろうか。

久方振りにひろめ市場。ねぎ蛸。市や商議所も設立を支援したが、現状は…。民間企業の経営は斯くも厳しいもの。

そういえば、議会控室の机上に姫路市の国・県への予算要望冊子があった。要望冊子そのものも一元化、相当簡素化された。昨年は記載されていた播磨空港の要望も消えた。小さなことだが、小さいことから無駄をなくさねば。率直に評価したい。

その後も久方振りに遅くまで残業。某氏から市役所の情報共有についてヒアリング。実は最前線の職員が議会で指摘された内容を知らされていないとの話。その方は、議会の委員会記録公開ではじめて市議会の委員会でどういったことが議論されているか知ったという。自分の課で指摘された不適切案件も知らされていないという。そういえば、以前の懲戒処分の件でも、市議会やマスコミに公表された処分内容を同じ局の非管理職職員は知らなかった…。

委員会は基本的に課長以上の出席だが、その内容で現場職員にも伝えたほうが適当な情報は共有化しなければならないだろう。聞けば、全体の情報共有は年末年始や年度毎の市長や助役の訓示・放送がある。その他は、課によって違うものの、職場の「回覧」で情報を伝達することが多いという。朝礼を提案したものの、すぐさま却下された人もいるという。朝礼等の形態は別として、もっと内部の情報共有を進めた方がいい。個人的に見ている市議会のHPや議員のHPで自分の業務についての指摘を知ったりするというのは少し変では。

[前の日へ] [次の日へ]

- WebCalen -