Web版ひであき日記

2011年07月

  合掌
07/01 (金)

puri.gif 花北のD。Sさんの葬儀告別式。4月の選挙の際にお見かけした時は普段通り元気だった。選挙当選の日も大変喜んでいたと聞いた。突然の訃報に驚き、そして大変残念である。合掌。

夜、Iさん、Oさんと選挙関係の個別反省会。いつも勉強させていただいている。

  神戸へ!
07/02 (土)

puri.gif 神戸。ラッセホール。党県連常任幹事会。様々な案件について協議決定。党に対しては物申したいことが山ほどあるが…。現状は大変厳しい。


県連代表の水岡参院議員の挨拶


昼食はそごう地下食料品店の魚屋さんのイートインコーナーで寿司。肉屋のイートインは行列ができていた。その後、神戸で諸手続き。

その後、下寺町の姫路商工会議所。臨時の地域経済活性化委員会。8月の観光推進事業に関する質疑応答が続き22時過ぎまで…。皆真面目である。

  桝田吉行さんの日本画展へ!
07/03 (日)

kocchi.gif 沙羅を連れて本町のイーグレひめじ。砥堀在住の画家 桝田吉行さんの日本画展「土の彩り」を見学。私の同級生Tさんの旦那さんのブログでも下記の光景が紹介されていた。土の壁をモチーフにした作品のほか様々な作品展示も。私は絵については幼稚園のころと変わらぬ同じ絵をかくほどの下手くそだが、見るのは楽しい。


  会派の管内調査(東播・西神) へ!
07/06 (水)

puri.gif 神戸。会派の管内調査(東播・西神・淡路)。県庁を出発し、西脇市へ。同市を中心とした播州織の産地を訪問。量販店向けではなく、ブランド向けの高級品が主な商品。まず播州織工房館で説明を受けた後、店舗等を訪問。某有名メーカーの生地は全て西脇市でつくられているという。海外生産の方が安くはなるが、品質の違いと著作権等の意識が低いところでは生地等が流出する恐れがあるからという。


播州織工房館



大河ドラマ「龍馬伝」の福山雅治さん演じる龍馬(写真左)の袴が播州織でつくられたことでも有名


その後、三木市のEディフェンスへ。
Eディフェンスとは
私は建設常任委員会等で来たことがあるが、初めての新人議員は熱心に説明に聞き入っていた。





大手住宅メーカーが実験中





その後、神戸市西区の神出学園へ。初めて現地を訪問。
神出学園とは


神出学園



学園長、校長先生らから説明、質疑応答



様々な配慮がなされた食堂



男子寮



広い敷地で遊んでいる馬と羊



神出の梅で生徒たちがつくったという梅ジュースもいただく。美味。


こうした取り組みは現代のような複雑な社会に欠かせない。17年前に設立されたが、全国にも例のほとんどない取り組みで、視察者は15000人を超えているという。

  会派の管内調査2日目(淡路)!
07/07 (木)

kumori.gif 会派の管内調査2日目(淡路)。 南あわじ市の福良港津波防災ステーションへ。住民に津波の危険を伝える社会教育施設であると同時に万一の津波の際には避難施設としても使えるという。


福良港津波防災ステーション



説明を受けた後、洲本土木事務所長と質疑応答。


その後、県立淡路高校旧一宮高へ。今年3月に廃校となったが、東日本大震災の被災者の避難所としても活用できるように手を入れたという。現在のところ避難者はいないが(県営住宅等で間に合っている)、夏休みは、高校の夏の合宿所として活用してもらえるよう宮城県等の学校に活用を打診しているという(その後、7月20には合宿所として利用されることになったという報道も)。


県立淡路高校旧一宮高



畳が敷き詰められ、県産木材で仕切られた旧教室


その後、淡路市役所。K市長から歓迎の挨拶の後、淡路市メガワット級ソーラー集積事業について説明。市町村では全国最大、自治体全体でも東京都に次ぐ規模の太陽光発電設備。その後、質疑応答、現地見学など。年330tのCO2削減効果や買取収入がある。ただ現状では黒字にはならないという。補助金という公金をあてにせず市場ベースで太陽光発電を活用するには更なる技術革新が必要ということだろう。

淡路市メガワット級ソーラー集積事業とは


門市長の挨拶



太陽光パネル


今日は、揖保川改修促進協会の総会やアジア陸上選手権兵庫・神戸大会にも招かれていたが、時間的に出席が難しく欠席。その後、姫路へ戻り、姫路商工会議所。青年会議所の地域経済活性化委員会。

  シティズンシップ教育の重要性!
07/08 (金)

hare.gif 北条の県立姫路労働会館。関電労組姫路地区本部の定時大会。挨拶。K県民局副局長、K市農政経済局長らに続いて来賓挨拶。電気事業をとりまく環境は今非常に厳しい。しかし、多くの人が不自由を感じることなく昼も夜も快適に生活できるのは電気の存在によるところが大きい。「節電の要請に応じる必要はない」と言っていた政治家もいたが、リーダーがこうした発言をすることで本当にそう思う人が一定いる。関西では現実に約半分の発電を原子力に頼っている。点検後の再稼動が難しくなっている現状から当面節電に協力することは当然のことではないか。いつの間にか電気事業に従事している人まで肩身が狭くなっている。

郵政民営化の時もそうだったが、何かを悪者のように決めつけ、スケープゴートに仕立て上げて、世論を誘導する。政治家はこうした手法をわかって戦術として使っている。大衆に人気のある政治家がこの手法を使ったときに、大衆によって立つメディアはこれに追随してしまう。そうした時に、冷静に流されず対応する意識が必要であろう。とはいえ最近は確実に逆に行っている。国民意識のスイングも大振りであり、選挙ごとに大きく振れてしまう。

(財)明るい選挙推進協会が県議等に配布している広報誌「私たちの広場」のシティズンシップ教育には必ず目を通し、民主先進国の取り組みを学んでいるが、日本の教育の過程でも実践すべきだ。この広報誌は高校生なら十分理解できる内容である。先日も書いたが、「明るい選挙」の標語入りポスターよりも中身のある教育である。この教育は日本で全く抜け落ち、戦前から一歩も進んでいない。あえて政治を避けてきた歴史は理解するが、もうそうした時代は終わりを迎えつつある。どうにかしたい。

 広報誌「私たちの広場」 

夜、国政、市政関係者と夕食懇談。

  会派の管外調査(九州)へ
07/12 (火)

kocchi.gif 会派の管外調査(熊本県・鹿児島県・福岡県)。新幹線で熊本。熊本市動物愛護センター。犬の殺処分ゼロに向けた取り組みについて調査。人間の都合で飼って、その後放置したり捨てたりして、保健所で殺処分となるなど許せない。



保護された犬や猫については土日に、熊本市動物愛護推進協議会が主催の譲渡会を行う。本当に飼ってもらうために譲渡を希望する人には講習を義務付け、動物愛護推進員による面接や選考もあるという。また、噛み癖のある犬などはもらってもらうまで躾も含めて育てるのは実際大変な苦労だと思う


熊本市動物愛護センター(ハローアニマルくまもと市)のHP

飼い主さん募集のコーナーでは保護されている犬の種類や写真などの情報を見ることとができます。雷の日は特に逃げ出して保護される犬も多いそうです。うちのチワワの雪之介も雷が鳴るとブルブル震えていつもの威勢が形なしです。先日、私の地元でも大型のピレネー犬が雷で逃げ出してRやFくんたちが保護しました。


保護されている猫。いい飼い主さんにもらわれるといいですね。


その後、上益城郡の株式会社再春館製薬所。あのテレビCMで知られる基礎化粧品「ドモホルンリンクル」の製造・販売を行う企業である。ラジオでは生薬製剤「痛散湯」のCMもよく聞く。環境共生型工場におけるものづくりについて調査。


まず会社概要について説明を受ける



フロアの説明を受ける



製造部門以外のコールセンターを含むあらゆる部門が仕切りのない大フロアで働いているという



製造部門のある棟へ



瓶詰め前のドモホルンリンクル



太陽光パネル発電


まず「無料お試しセット」を申し込まないと購入することができないなど独自の販売方式で発展してきた企業。成長の過程では試練もあったそうだ。広大な敷地で空気や水の大変素晴らしい環境の中で仕事をしておられた。

民間企業だけにすべてを記すことはできないが、成功している企業というものは確固たる信念があるようだ。

  高千穂幼稚園で驚きの連続!!
07/13 (水)

box.gif 九州新幹線で鹿児島中央。その後、霧島市牧園町の学校法人大和学園 高千穂幼稚園。ヨコミネ式教育を取り入れた幼稚園教育の調査。宗教法人が経営していた幼稚園が園児減少で廃校となっていたのを横峯さんと知り合いの学校法人大和学園の理事長が譲り受けたという。施設自体は相当古く建物にも特徴はない。


運動場にいる子どもたちから「こんにちは」の歓迎の言葉



2人ずつ掛けっこの競争をしています。勝った方の子どもが先生に抱いてもらっているようです。やる気を引き出す仕掛けでしょう



園内へ。スリッパを並べてくれる子どもたち



園長先生(右)の説明



年長組の体操の時間を見学



まずブリッジ



次に側転。まずこれに驚きました



次に壁を利用した逆立ち。と思ったら逆立ち歩き。



体操エリートでもなんでもなく普通の子どもたちです。私は逆立ち歩きなんかしたことがないし、もたろんできません。できる子は、壁を使わず立った姿勢から逆立ちをしていました。入園が遅かった子ら2人ぐらい逆立ちができない子もいましたが、別メニューでできるように練習していました。



男の子も女の子も関係ありません。また、成熟度別クラスではありません。できた子は皆でできない子たちの応援もしていました。そうした教育を先生方は特に配慮していましたね



跳び箱。クリアするごとに段々高くなっていき10段を飛べる子もいました。



正直、議員の面々に飛べと言ってもほとんどが飛べないでしょうね。



次に、学習の時間を見学



計算や書き取りのドリルなど子どもが自分で選んでいるようです。裸足で足の裏を床にきっちり着けて勉強しています。足を落ち着けさせることが小学1年生の最初の課題ということを聞いたことがあります。ここでは無縁です。貧乏ゆすりをよくしている私ですが、恥ずかしくなります。無駄なおしゃべりや徘徊も一切ありません。



わからない子は先生のところに行って質問しています。僭越ですが、先生もかなりしっかりしておられます。



白板にはこんな言葉も書いてありました



この幼稚園で子どもに求めている規範も教室に貼り出してありました



年少さんの昼食の時間



箸の使い方はまだ改善の余地ありです。ある意味完璧ではなく少しホッとしました。



食べたお弁当箱や食器は自分たちで洗っていま(恐れ入りました)。お家でも再度洗ってもらうよう保護者には言ってあるそうです。


フジテレビの番組「エチカの鏡」で取り上げられ有名なったヨコミネ式。青年会議所の講演で横峯さん本人の講演を聞いたこともあるし、映像も見たことがあるが、実際の現場を見ると本当に驚く。これは何なのだろう。いやいやとか無理にやっているのではない。子どもが楽しそうにやっている。少し障害のある子もいたが懸命に頑張っていた。習熟度別でなくこうした教育ができていることは脅威だ。私だけでなく教員出身の2議員も本当に驚いていた。正直な話、普通の一般的な公立小学校へ進学するとギャップが出てしまうだろう。いずれにしろ子どもが自らの意思で幼稚園を選択するのではない。親の役割が重要であるということである。

その後、鹿児島市の鹿児島県議会。議員提案で成立したという観光立県かごしま県民条例について調査。




その後、上海マーケット戦略について調査。兵庫県の取り組みの方が進んでいるというリップサービスも。現在、震災の影響で県産農産物の輸出がすべてストップしているという。中国に進出するのはリスクがあるが、民間だけでなく、地方自治体としても支援して行く必要があるということである。


  九州大学水素ステーションへ!
07/14 (木)

puri2.gif 鹿児島中央駅から博多駅。九州大学伊都新キャンパス。魏志倭人伝に伝わる「伊都国」のあった場所らしい。JHFCプロジェクト、水素ステーション、福岡水素戦略について調査。

JHFCプロジェクトとは、「水素・燃料電池実証プロジェクト(Japan Hydrogen & Fuel Cell Demonstration Project)」の略で、経済産業省が実施する燃料電池システム等実証試験研究補助事業に含まれる「燃料電池自動車等実証研究」と「水素インフラ等実証研究」から構成されるプロジェクトです。水素製造、輸送・貯蔵から利用まで一貫した研究開発、全国唯一の水素人材育成に加え、社会実証、世界最先端の水素情報拠点の構築、水素エネルギー新産業の育成・集積に取り組む「福岡水素戦略(Hy-Lifeプロジェクト)」を推進し、平成14年度から、燃料電池自動車の本格的量産と普及の道筋を整えるため、各種原料からの水素製造方法、現実の使用条件下でのFCV(燃料電池自動車)の性能、環境特性、エネルギー総合効率や安全性などに関する基礎データを収集し、そのデータの共有化を進めるための研究・活動を行っていました(同戦略会議HP)という。


まずENEOSの燃料電池(エネファーム)の説明と質疑応答。ガス等から、改質器を用いて水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて発電するシステム。最近需要が高まっており、補助金の申請枠が既になくなっているという。



その後、水素ステーションへ。水素自動車への燃料供給所である。ガソリンスタンドと似たようなつくり。2009年9月運転開始。



偶然、福岡県が昨年秋に全国で初めて導入した水素公用車「ホンダFCXクラリティ」が給水素にやってきており試乗させてもらう



電気自動車とは異なり、基本的にガソリン車の車体が活かせる



水素ステーション(固体高分子型水電解水素供給設備)の構成(戦略会議HP)


水素が化石燃料と違う点は分解されても水となり、温暖化にならない点。福岡県では経済産業省、九州大学、新日鉄、大手自動車メーカーなど産官学で連携して福岡水素エネルギー戦略会議をつくり、実用化に向けた研究実験を行ってきた。都市ガスと同様のパイプラインももち、「水素ハイウェイ」と呼ばれているという。

走行距離はガソリン車と同等で、現在の電気自動車をはるかにしのぐという。危惧される点は水素は高圧での管理が必要となることや爆発する可能性もあること、石油や天然ガス等と比べてコスト的にはそんなに安くないという点だろうか。


水素ステーションのタンク基地


その後、福岡市役所。アイランドシティ事業について説明を受けた後、バスでアイランドシティ内の現地見学並びに質疑応答。


説明を受ける県議団



住宅ゾーンと公園。宅地分譲では平均分譲価格が5千万円ほどと高く、購入者の4割が医師という。福岡市は人口が増え続けている。近隣自治体からの転入という社会増である。



アジアからのコンテナが運び込まれている博多港埠頭

  県議会文教常任委員会!!
07/15 (金)

puri2.gif 神戸。県庁。県議会文教常任委員会。閉会中調査。高校教育について。県教育委の諮問機関「県高等学校通学区域検討委員会」が現行の県内16学区を5学区に再編することを盛り込んだ素案についても報告があり、質疑応答。熱心な議論が行われた(翌日の神戸新聞にも報道される)。委員長ということで質問はもとより付託議案についても可否同数のときにしか採決に加わることはできない。公平中立な議事運営が仕事であり、それを心掛けたい。

その後、議会改革等調査検討委員会を受けて、会派の議員団総会。議会改革については、大変重要である。まず意識改革からスタートしなければならない。他府県の先進事例のいい部分を取り入れるだけでも効果はある。もちろん一部のモノマネではいけない。まず議会の制度についてゼロから勉強しないといけないのではないか。

その後、文教常任委員、県教育委員会のN委員長、O教育長と懇談会。冒頭挨拶。N委員らの運営でいい時間が過ごせた。1年間この調子でいきたい。

終了後、JRで大阪・梅田。先輩代議士、後輩代議士秘書、在京のアナウンサーと夕食懇談。内閣不信任決議案の採決の際の話をはじめ様々な話を聞く。勉強になる。

  Nさんを囲む会へ
07/16 (土)

kocchi.gif 夜、Nさん宅。選挙前にも参加させていただいた企業関係の囲む会に出席。Nさん手作りの料理も振る舞われた。

  お知らせ
07/17 (日)

平素は当ひであき日記をご愛顧いただきありがとうございます。さて現在当日記は新しいブログ形式に移行する準備を進めております。当日記をブックマーク登録されているかたはトップページから最新情報をご確認いただきますよう宜しくお願い致します。詳細につきましては後日改めてご報告致します。
竹内ひであき



[ホームに戻る]